日岡古墳
データ
| 名前 | 日岡古墳 |
|---|---|
| よみがな | ひのおかこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 福岡 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 福岡県うきは市吉井町若宮366-1 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | JR久大本線「筑後吉井駅」より徒歩又はタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 大分自動車道「朝倉IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳装飾古墳(彩色)国指定史跡覆屋・保存管理施設神社・寺周濠・周堤横穴式石室両袖型石棚 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
標高約33m、筑後川左岸の低台地上に立地。全長約74mの前方後円墳で、周溝を備える。埋葬施設は後円部南西に入口をもつ横穴式石室で玄室部長さ約3.9m・幅約2.8m、奥壁には幅約2.3m・高さ約1.9mの巨石が使用され、上部には石棚が設けられている。側壁は胴張り構造になっており、左側壁には2つの突起があるのだが、何のためのものかは不明。天井石は石室床面に崩落している。室内全体は赤・白・緑のほか、青とみられる顔料によって様々な図文が描かれており、奥壁には6個の巨大な同心円文のほか蕨手文や連続三角文が、側壁や天井石にも同様の文様や盾、矢筒、大刀、船、馬、魚とみられる図文が描かれている。6世紀前半の築造。国指定史跡、1928(昭和3)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年10月15日
updated 2025年10月15日
投稿写真 (7)
![]() | ![]() | ![]() | ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >















10/13筑後川流域装飾古墳同時公開で公開されていました。
日岡古墳も久しぶり見学してきました。
奥壁の同心円紋六連(膳※か!)は相変わらずのインパクトです。
ここの玄室は壁面が滑らかに揃えてあります。それも全面、全く隙がありません。
隙が無い壁面には全面彩色装飾があります、
が目視では現状赤以外は確認が難しいと思います。
同心円紋、蕨手紋、動物(魚含む)、人物、武具、船
彩色装飾古墳としては最古級です。
ポスター買っといて良かったよ。