岡山 :: 矢籐治山古墳の地図とデータ

矢籐治山古墳

データ
名前 矢籐治山古墳
よみがな やとうじやまこふん
前方後円墳
都道府県 岡山 ( マップ | 一覧 )
所在地 岡山県岡山市北区東花尻
駐車スペース 不明
交通 - 徒歩

--

交通 - 車

--

周辺情報
タグ 前方後円墳葺石竪穴式石室木棺装身具農工具・漁具
注意事項

--

紹介文

山頂にある前方後円墳形の墳丘です。遺跡地図では「矢籐治山弥生墳丘墓」

(以下現地の説明板の内容による)
矢籐治山古墳は、吉備中山の南面する尾根上に築かれた前方後円墳である。墳長約35.5m、後円部の高さ約3m、前方部は撥形を呈し、長さ11.8mで南面する。終末期の特殊器台と特殊壺が前方部の付け根あたりに多く発見され、撥形前方部と共にこの古墳の古さを物語っている。また斜面には角礫からなる葺石がある。

後円部の中心のやや東よりに長さ2.7mの竪穴式石槨、その中には長さ2.5m、幅約85cmの木棺の痕跡が認められた。棺底には赤褐色粘土質土が見られ、そこから中国製の方格規矩1、大形硬玉勾玉1、ガラス小玉50が発見された。鏡と勾玉は打ち欠かれ、小玉は散乱の状態で副葬されていた。遺体は腐朽していたが、頭部を北に置かれたと推定される。ほかに棺外南側に鉄斧1が見られた。前方部にも木棺の痕跡が認められた。発掘は1990年から92年にかけ同好有志により行われた。

以上のように本古墳は、撥形前方部・終末期特殊器台と特殊壺・副葬品の組合せからみて、最古型式前方後円墳であり、吉備における最も重要な遺跡の1つと判断される。

posted by seiuchi
updated 2021年08月01日
投稿写真 (10)
黒住教本部前に案内板説明板の奥に後円部説明板の内容出土品(説明板の写真)
出土品(説明板の写真)後円部の石槨(説明板の写真)後円部墳丘に山道が通る後円部墳頂の掘り出し跡
後円部墳頂脇に三角点前方部
コメント (0)
--
他県の古墳