長野の古墳情報

長野の古墳

長野の古墳 [ 計:561 表示:181 - 200 ]

御射山獅子塚古墳
御射山獅子塚古墳 - 前方後円墳 【みさやまししづかこふん】 長野県飯田市松尾久井 全長約58mの前方後円墳。後円部径約32m・前方部幅約45m、横穴式石室の存...
代田山狐塚古墳
代田山狐塚古墳 - 前方後方墳 【しろたやまきつねづかこふん】 長野県飯田市松尾代田 標高約460m、天竜川右岸の河岸段丘端部に立地。全長約42.0mの前方後方墳...
飯沼雲彩寺古墳
飯沼雲彩寺古墳 - 前方後円墳 【いいぬまうんさいじこふん】 長野県飯田市上郷飯沼3335 雲彩寺 別名「飯沼天神塚古墳」。全長約74.5mの前方後円墳。埋葬施設は西に入口をも...
平地2号古墳
平地2号古墳 - 円墳 【ひらちにごうこふん】 長野県飯田市座光寺 畦地古墳群の近くにある。もとは12基あった。2号墳は直径約10m。横穴式石室...
畦地古墳群1号墳
畦地古墳群1号墳 - 円墳 【あぜちこふんぐんいちごうふん】 長野県飯田市座光寺 天竜川の河岸段丘に位置する。東西15m、南北19.8m、高さ5.5m。両袖型...
新井原古墳12号墳
新井原古墳12号墳 - 帆立貝式古墳 【あらいばらこふん】 長野県飯田市座光寺 国道153号線の高架下に墳丘が弱く残る。全長36m。竪穴式石室をもつ。大量の...
石行古墳2号墳
石行古墳2号墳 - 円墳 【いしぎょうこふんにごうふん】 長野県飯田市座光寺 畦地古墳群の近くにある。直径19m。出土品は変形四獣鏡、鉾、鉄鏃、須恵器、土...
最ミ塚古墳(最後塚)
最ミ塚古墳(最後塚) - 円墳 【さいみづかこふんさいごつか】 長野県飯田市座光寺 高岡古墳群の最西端に所在する古墳で、円筒埴輪片が採取されている。墳頂には宝筐...
扇ノ入2号墳
扇ノ入2号墳 - 円墳 【おおぎのいりにごうふん】 長野県須坂市坂田 緩い稜線上に並んだ3基の中央。規模は1、3号墳より小さく、直径7.0m、高さ...
扇ノ入3号墳
扇ノ入3号墳 - 円墳 【おおぎのいりさんごうふん】 長野県須坂市坂田 扇ノ入古墳群4基のうち、最も低い位置にある。3号墳が最大規模で、直径10m、...
扇ノ入1号墳
扇ノ入1号墳 - 円墳 【おおぎのいりいちごうふん】 長野県須坂市坂田 4基から成る古墳群で、1~3号墳が緩い稜線上に並ぶ。坂田古墳群の一群。並んだ...
扇ノ入4号墳
扇ノ入4号墳 - 円墳 【おおぎのいりよんごうふん】 長野県須坂市坂田 坂田共生の森にある古墳で、案内板がある。長さ6m、幅1mの横穴式石室が露出す...
中畑古墳
中畑古墳 - 円墳 【なかはたこふん】 長野県須坂市坂田 坂田古墳群のうち最も低地に位置し、最大規模の円墳。直径19m、高さ3m。横穴...
山の神第4号古墳
山の神第4号古墳 - 円墳 【やまのかみだいよんごうこふん】 長野県佐久市協和 古墳群のなかで最も東に位置する。直径6mほどの墳丘が見られ、現在は馬頭観世音...
山の神第2号古墳
山の神第2号古墳 - 円墳 【やまのかみだいにごうこふん】 長野県佐久市協和 古墳群4基の内、現存の墳丘が最も大きい。直径は10mほど。標柱あり。 山の...
山の神第1号古墳
山の神第1号古墳 - 円墳 【やまのかみだいいちごうこふん】 長野県佐久市協和 「古墳趾」の石碑が建つ。標柱あり。
氷沢古墳群
氷沢古墳群 - 群集墳 【ひさわこふんぐん】 長野県上田市殿城 氷沢 横穴式石室が開口する。元は20基程あったというが、稲倉の棚田の段の中に組み込...
薬師山2号墳
薬師山2号墳 - 円墳 【やくしやまこふん】 長野県須坂市下八町 蛇塚 つつじ山公園内にある。直径15.5m、高さ2.5m。
薬師山1号墳
薬師山1号墳 - 円墳 【やくしやまこふん】 長野県須坂市下八町 蛇塚 つつじ山公園内にあるが、整備時に一部削られている。直径9.0m。
馬神古墳
馬神古墳 - 前方後円墳 【まがみこふん】 長野県長野市塩生甲 標高537m、県内で4番目に標高の高い位置にある前方後円墳。全長30.5mで...