三重の古墳
三重の古墳 [ 計:101 表示:21 - 40 ]
大西神社2号墳 - 円墳
【おおにしじんじゃにごうふん】
いなべ市北勢町阿下喜276
『三重県遺跡台帳』に「№9、大西神社古墳群2号墳 阿下喜字上惣作276 神社...
大屋戸古墳群 - 円墳
【おおやどこふんぐん】
三重県名張市大屋戸 杉谷神社
1号墳
玄室部長さ約3m、幅約1.5m、高さ約2m。
2号墳
直径約1...
岡1号古墳 - 前方後円墳
【おかいちごうこふん】
三重県いなべ市員弁町岡丁田
子良神田神明社裏山の最高所に立地する全長41.5mの前方後円墳。大正時代に水...
岡南4号墳 - 前方後円墳
【おかみなみよんごうふん】
三重県津市安濃町川西
全長33mの前方後円墳。後円部径24m・高さ3.9m、前方部幅9.5m・高さ...
奥郷浦古墳群 - 円墳
【おくごううらこふんぐん】
三重県三重郡菰野町大字千草字奥郷浦
3基の円墳が確認されている。
1号墳は直径約20m、高さ約2m、片袖式の横...
おこし古墳 - 前方後円墳
【おこしこふん】
三重県津市緑ヶ丘1丁目
公園内に保存されている全長29mの前方後円墳。後円部径20m・高さ3m、前方...
おじょか古墳(志島古墳群第11号墳) - 不明
【おじょかこふんしじまこふんぐんだいじゅういちごうふん】
三重県志摩市阿児町志島512-1
海蔵寺東方の高台に所在する後期古墳で、板石積みの横穴式石室が南西に開口してい...
お旅所古墳 - 不明
【おたびしょこふん】
三重県伊賀市馬場
陽夫多神社本殿の南、お旅所(祭礼で使用される建物)に所在。盛土が失われ、両袖...
尾野山古墳 - 前方後円墳
【おのやまこふん】
三重県桑名市東方字西場様
『桑名市遺蹟分布地図』に「№47 尾野山古墳 東方字西場様 山林 古墳(時代...
麻績塚古墳群 - 古墳群
【おみづかこふんぐん】
三重県いなべ市北勢町麻生田 久保院
久保院というお寺の境内にあり。
1号墳:全長43mの前方後円墳となっている...
鹿高神社境内古墳 - 前方後円墳
【かたかじんじゃけいだいこふん】
三重県名張市安部田1942 鹿高神社
宇陀川左岸の丘陵上に立地する全長42mの前方後円墳。後円部径21m・高さ5m...
蟹穴古墳 - 円墳
【かにあなこふん】
三重県鳥羽市答志町
横穴式石室の基底部が露出しています。遊歩道が整備されています。
以下伊勢志...
鎌切1号墳 - 前方後円墳
【かまきりいちごうふん】
三重県津市緑ヶ丘1丁目
標高約20m、岩田川右岸の丘陵上に立地する全長約50mの前方後円墳。
市指...
勘定塚 - 不明
【かんじょうづか】
三重県伊賀市外山
佐那具駅北側、外山集落の丘陵裾部に立地。墳丘は殆ど流失し、巨石を使用した横穴...
貴人塚古墳 - 前方後円墳
【きじんづかこふん】
三重県名張市下小波田
全長約55mの前方後円墳。後円部径約35m・前方部幅約35m、埴輪・周濠あり...
北町古墳 - 前方後円墳
【きたまちこふん】
三重県鈴鹿市石薬師町
全長20m以上の前方後円墳とされているが、道路建設や土取りの影響で墳丘が大き...
北山C遺跡 - 群集墳
【きたやましーいせき】
三重県桑名市大字志知
員弁川右岸の台地上に立地。中期古墳55基(円墳9基、方墳46基)、土壙墓・木...
久保古墳 - 円墳
【くぼこふん】
三重県松阪市久保町
標高約15m、金剛川右岸の低台地上に立地。直径52.5m・高さ6m、2段築成...
黒石原古墳群 - 群集墳
【くろいしはらこふんぐん】
三重県三重郡菰野町大字杉谷字黒石原
七ツ塚古墳群の1つ。林の中に11基の群集墳があります。
東西の一直線上にだ...
小金古墳群3号墳 - 円墳
【こがねこふんぐんさんごうふん】
三重県多気郡明和町大字池村
直径約19m・高さ約2.6mの円墳。埋葬施設は南西方向に入口をもつ両袖型の横...