兵庫の古墳
兵庫の古墳 [ 計:164 表示:1 - 20 ]
チンカンドー古墳 - 不明
【ちんかんどーこふん】
兵庫県姫路市家島町宮
墳形・規模は不明。半壊した石室が露出している。南東方向に入口をもつ横穴式石室...
貴志古墳群2号墳 - 不明
【きしこふんぐんにごうふん】
兵庫県三田市貴志934
上円下方墳といわれているが、詳細は不明。
県指定史跡、1973(昭和48)...
後藤山古墳 - 不明
【ごとうやまこふん】
兵庫県加西市倉谷町
丘陵南斜面に築造された古墳で、巨石を用いて構築された片袖型の横穴式石室が開口...
石くど - 不明
【いしくど】
兵庫県丹波篠山市熊谷
盛り土は失われ、石室が露出している。南東方向に入口をもつ横穴式石室で長さ約4...
御園古墳石棺 - 不明
【みそのこふんせっかん】
兵庫県尼崎市塚口本町8-1-24
御園地区の墓地に所在。組合式石棺で長さ2.15m・幅1.20m・高さ1.10...
小井戸浜古墳 - 不明
【こいどはまこふん】
兵庫県豊岡市田結
豊岡市北東部、田結地区の漁港近くに位置する後期古墳で、長さ約6mほどの横穴式...
中山寺古墳 - 不明
【なかやまでらこふん】
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 中山寺
中山寺の境内にあります。
兎の塚古墳 - 不明
【うのつかこふん】
兵庫県美方郡香美町村岡区福岡
道路脇に横穴式石室が開口している。
栗原釋迦堂1号墳 - 不明
【くりはらしゃかどういちごうふん】
兵庫県赤穂郡上群町栗原
南北約5.5m、東西約6.6mの墳丘
楕円形あるいは多角形を呈する古墳
...
明楽寺1号墳(きつね塚古墳) - 不明
【みょうらくじいちごうふんきつねづかこふん】
兵庫県西脇市明楽寺町 輝根塚教苑内
宗教施設の敷地内に立地。7世紀末頃に築造された終末期古墳で、墳丘と石室上部は...
岡院の石棺 - 不明
【ごいんのせっかん】
兵庫県尼崎市御園2-4
凝灰岩製の長持形または家形石棺の蓋石が保存されている。
上伊勢古墳 - 不明
【かみいせこふん】
兵庫県姫路市林田町上伊勢
横穴式石室
玄室長=3.37m、幅=2.17m、高さ=1.7m
薮化...
小河観音山古墳 - 不明
【おがわかんのんやまこふん】
兵庫県相生市矢野町小河
旧山陽道沿いの小河観音堂裏の崖に横穴式石室が露出。
現存長約4mのおそらく...
宇治山1号墳 - 不明
【うじやまいちごうふん】
兵庫県赤穂郡上郡町宇治山
宇治山須賀神社に行く道から見えています。
横穴式石室、玄室長4m
訓谷ホウキ古墳 - 不明
【くんだにほうきこふん】
兵庫県美方郡香美町香住区訓谷
佐津川右岸の丘陵裾部に立地。横穴式石室が西に向け開口している。玄室部長さ約2...
丸尾古墳 - 円墳
【まるおこふん】
兵庫県赤穂郡上郡町上郡字丸尾の上
上郡町郷土資料館裏の墓地に所在。直径約12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する...
塩野古墳 - 円墳
【しおのこふん】
兵庫県姫路市安富町塩野 塩野六角古墳公園
直径7mの円墳。周溝あり。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。
県指定史跡(塩野...
宮の前1号墳 - 円墳
【みやのまえいちごうふん】
兵庫県姫路市香寺町須加院
封土を失った横穴式石室が保存されている。
玄室部長さ3.6m・幅1.8m。...
宮の前2号墳 - 円墳
【みやのまえにごうふん】
兵庫県姫路市香寺町須加院
横穴式石室が保存されている。
関西学院構内古墳 - 円墳
【かんせいがくいんこうないこふん】
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学
直径12m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全長約...