鳥取の古墳情報

鳥取の古墳

鳥取の古墳 [ 計:52 表示:1 - 20 ]

岩舟古墳
岩舟古墳 - 不明 【いわふねこふん】 鳥取県西伯郡南部町三崎 盛り土が流失しており、墳形・規模は不明。長さ1.78m・幅0.76mの凝灰岩...
三崎殿山古墳
三崎殿山古墳 - 前方後円墳 【みさきとのやまこふん】 鳥取県西伯郡南部町三崎 標高約80mの殿山山頂に立地する全長約108mの前方後円墳。後円部径約58m...
後﨏山古墳
後﨏山古墳 - 前方後円墳 【うしろさこやまこふん】 鳥取県西伯郡南部町諸木 全長55m、後円部径32mの前方後円墳。円筒埴輪や人物埴輪が出土した。町指定...
岸本7号墳
岸本7号墳 - 円墳 【きしもとななごうふん】 鳥取県西伯郡伯耆町岸本 日野川右岸の河岸段丘上に立地。直径45m・高さ4m、2段築成の円墳又は方墳で...
石州府1号墳
石州府1号墳 - 円墳 【せきしょいちごうふん】 鳥取県米子市石州府 日野川右岸の丘陵上に立地する直径約40m・高さ約6mの円墳。埋葬施設は南に開...
吉定1号墳
吉定1号墳 - 円墳 【よしさだいちごうふん】 鳥取県西伯郡伯耆町吉定 細見神社 日野川の右岸、細見神社境内に所在する直径約10mの円墳。埋葬施設は南東に開口...
長者ヶ平古墳
長者ヶ平古墳 - 帆立貝式古墳 【ちょうじゃがなるこふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 向山丘陵の南西端に立地、全長約48.5mの帆立貝式前方後円墳。後円部径37m...
向山古墳群
向山古墳群 - 古墳群 【むこうやまこふんぐん】 鳥取県米子市淀江町福岡 淀江平野の東側、向山と瓶山の独立丘陵を中心に築造された西伯耆を代表する古墳群...
岩屋古墳(向山1号墳)
岩屋古墳(向山1号墳) - 前方後円墳 【いわやこふんむこうやまいちごうふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 全長約52mの前方後円墳。後円部径30m・高さ6m、前方部幅20m、2段築成...
石馬谷古墳
石馬谷古墳 - 前方後円墳 【いしうまだにこふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 小枝山丘陵尾根上に立地する全長61.2mの前方後円墳。後円部径34.5m・高...
晩田1号墳・2号墳
晩田1号墳・2号墳 - 不明 【ばんだいちごうふんにごうふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 南側が1号墳、10m離れて北側が2号墳 1号墳の石室は 玄室長2.5...
茶畑12号墳
茶畑12号墳 - 不明 【ちゃばたけじゅうにごうふん】 鳥取県西伯郡大山町茶畑 石棺式石室 玄室長1.8m、幅1.6m、高さ1.3m
貝田1号墳
貝田1号墳 - 円墳 【かいだいちごうふん】 鳥取県日野郡江府町貝田 直径8.5m・高さ1.7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
岡岩屋堂古墳
岡岩屋堂古墳 - 前方後円墳 【おかいわやどうこふん】 鳥取県西伯郡大山町岡 全長約29mの前方後円墳。後円部の一部が削られ横穴式石室が露出、玄室部は奥行...
岩屋平ル古墳
岩屋平ル古墳 - 円墳 【いわやなるこふん】 鳥取県西伯郡大山町八重 八重2号墳ともよばれる。 径約18m・高さ約3.3mの円墳。
坂ノ上1号墳
坂ノ上1号墳 - 円墳 【さかのうえいちごうふん】 鳥取県東伯郡琴浦町大字箆津 直径26m・高さ5.3mの円墳。 町指定史跡、1975(昭和50)年指定。
出上岩屋古墳
出上岩屋古墳 - 不明 【いでかみいわやこふん】 鳥取県東伯郡琴浦町大字出上 勝田川右岸の集落内に保存されている終末期古墳。墳丘はほとんど失われ、複室構造...
別所尻古墳
別所尻古墳 - 円墳 【べっしょじりこふん】 鳥取県東伯郡琴浦町大字別所 直径約30m・高さ約5mの円墳。 周溝・葺石が比較的良好に残っている。町指...
(八橋)狐塚古墳
(八橋)狐塚古墳 - 前方後円墳 【きつねづかこふん】 鳥取県東伯郡琴浦町八橋 全長62mの前方後円墳で、周溝を備える。葺石・埴輪は確認されていない。くびれ...
三保古墳群
三保古墳群 - 群集墳 【みほこふんぐん】 鳥取県東伯郡琴浦町田越 畑の中に有り公園化しています。 5~6基の古墳からなり、6号墳は移設との事...
他県の古墳