広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:1 - 20 ]

実相寺2号古墳
実相寺2号古墳 - 円墳 【じっそうじにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 直径12.6mの円墳。 横穴式石室L=7.2m、W=2m、H=2.6m
実相寺3号古墳
実相寺3号古墳 - 円墳 【じっそうじさんごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 位置、規模的に3号墳(推定) 円墳か? 横穴式石室L=2.3m、W=0....
前谷古墳群
前谷古墳群 - 円墳 【まえだにこふんぐん】 広島県三原市大和町上徳良 前谷1号古墳  径20mの円墳  横穴式石室L=8m 前谷2号古墳 ...
糸井大塚古墳(糸井塚の本第1号古墳)
糸井大塚古墳(糸井塚の本第1号古墳) - 帆立貝式古墳 【いといおおつかこふん】 広島県三次市糸井町 全長約65mの帆立貝式古墳。円丘部径約56m・高さ約10m、方丘部幅約20m...
猪子迫古墳
猪子迫古墳 - 円墳 【いのこざここふん】 広島県尾道市美ノ郷町猪子迫 墳丘はかなり流失しているが、直径13mほどの円墳とみられる。巨石で構築された...
犬塚第1号古墳
犬塚第1号古墳 - 円墳 【いぬづかだいいちごうこふん】 広島県庄原市東城町三坂 帝釈峡から東城ICに向かって走行中、偶然県道25号線から4kmの標識を発見し...
池之坊古墳群
池之坊古墳群 - 不明 【いけのぼうこふんぐん】 広島県福山市神辺町東中条 x点は2号墳(天満宮) 北に1号墳があるそうですが、藪です。 その北...
足長古墳群
足長古墳群 - 前方後円墳 【あしながこふんぐん】 広島県福山市神辺町平野 標高49mの丘陵尾根上にあります。 1号墳は全長34mの前方後円墳 2号...
稲本古墳
稲本古墳 - 円墳 【いなもとこふん】 広島県庄原市総領町中領家 主要道路に看板を発見登ってみましたが、その後標識等発見出来ず。
一本松古墳
一本松古墳 - 不明 【いっぽんまつこふん】 広島県庄原市比和町三河内 ストリートビューで見えています。 現存で高さ1.5m、幅0.5m、奥行1....
石ぐろ塚古墳
石ぐろ塚古墳 - 不明 【いしぐろづかこふん】 広島県福山市山野町山野 現存で奥行約5.8m、幅約1.2mの横穴式石室。
青塚1号古墳
青塚1号古墳 - 円墳 【あおづかいちごうこふん】 広島県福山市加茂町粟根 直径約10mの円墳L=4.3m、W=1.4m 北西方向に2号古墳もあるそう...
間谷古墳群
間谷古墳群 - 群集墳 【あいだにこふんぐん】 広島県神石郡神石高原町古川 第1号古墳:横穴式石室長さ2.2m、幅1.4m、高さ1.3m(間谷南第1号古...
猪之辻古墳
猪之辻古墳 - 円墳 【いのつじこふん】 広島県庄原市東城町福代 直径9.4m、高さ2mの円墳。 横穴式石室L=5m、W=1.3m、H=1....
三郎丸観音谷古墳群
三郎丸観音谷古墳群 - 群集墳 【さぶろうまるかんのんだにこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 112 三郎丸観音谷第1号古墳 横穴式石室長さ2.9m、幅1.2m、高さ1....
番蔵第2号古墳
番蔵第2号古墳 - 不明 【ばんぞうだいにごうこふん】 広島県府中市三郎丸町 101 番蔵第2号古墳 横穴式石室L=5.2m、W=1.1m、H=1.6m ...
坂本古墳群
坂本古墳群 - 円墳 【さかもとこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 坂本第1号古墳 横穴式石室L=2.6m、W=0.8m、五輪塔 坂本第2号...
若宮古墳
若宮古墳 - 前方後円墳 【わかみやこふん】 広島県三次市十日市南4丁目 若宮古墳群を代表する全長約36mの前方後円墳。後円部径約22m・高さ約3.5...
近成山古墳
近成山古墳 - 円墳 【ちかなりやまこふん】 広島県世羅郡世羅町 住所ですが、世羅町三郎丸か世羅町西神崎のどちらかです。 民家脇に石室が露出...
塚尻古墳
塚尻古墳 - 不明 【つかじりこふん】 広島県尾道市浦崎町塚尻 海岸沿いの道から徒歩5分の所にあり、道を聞いた民家の方が古墳直近の家の方にお...