広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:1 - 20 ]

遅越第1号古墳
遅越第1号古墳 - 円墳 【おそごえだいいちごうこふん】 広島県山県郡安芸太田町大字加計字遅越 直径7~8mの円墳。南東方向に入口をもつ奥行約2.5mの横穴式石室を埋葬施設...
寺原古墳
寺原古墳 - 円墳 【てらはらこふん】 広島県山県郡安芸太田町1342 平成元年の津浪小プール建設事業にて発見、移築保存。 石室の位置に対して墳丘...
栄草原第1号古墳
栄草原第1号古墳 - 円墳 【えぐさばらだいいちごうこふん】 広島県広島市佐伯区倉重町 直径約10m、7世紀後半の古墳。 横穴式石室、奥行3.75m、幅1.2m。...
坪井古墳跡
坪井古墳跡 - 不明 【つぼいこふんあと】 広島県広島市佐伯区坪井2丁目 近くにあった四宝神社の裏にあった横穴式石室の石材を小川の蓋に使用。
上組古墳
上組古墳 - 円墳 【かみぐみこふん】 広島県広島市安佐南区山本町 部谷山古墳の奥50m。 左手方向に元畑?竹林を抜けて開けた所にあります。
部谷山古墳
部谷山古墳 - 不明 【へややまこふん】 広島県広島市安佐南区山本町 6世紀頃の古墳 玄室:奥行約4m、幅約1.7m、高さ約2.3m 羨道:奥...
大町古墳
大町古墳 - 不明 【おおまちこふん】 広島県広島市安佐南区大町 横穴式石室 W=1m、H=0.5m、L=1m(すべて目測)
空長第2号古墳
空長第2号古墳 - 円墳 【そらながだいにごうこふん】 広島県広島市安佐南区西原1丁目 広島市祇園公民館の中に移設してあります。
七塚原古墳群
七塚原古墳群 - 群集墳 【ななつかはらこふんぐん】 広島県山県郡北広島町大朝 10基の円墳からなる古墳群。 最近、古墳までの道と古墳を整備したばかりでア...
権現山古墳(仮称)
権現山古墳(仮称) - 不明 【ごんげんやまこふん】 広島県広島市安佐南区緑井町 権現山頂上テレビ塔わきにある名前不明な古墳。
宇那木山2号古墳
宇那木山2号古墳 - 前方後円墳 【うなぎやまにごうこふん】 広島県広島市安佐南区緑井町 広島県最古の前方後円墳、約1700年前 長さ40m、高さ3.5m
鳥越古墳
鳥越古墳 - 不明 【とりごえこふん】 広島県広島市安佐南区緑井8丁目 1号砂防堰堤の前にあったのかな? 消滅?鳥越古墳跡かな?
長尾古墳群
長尾古墳群 - 古墳群 【ながおこふんぐん】 広島県広島市東区戸坂長尾台 全長約42mの前方後円墳と直径約25m、直径約13mの円墳の計3基が保存され...
給人原古墳群
給人原古墳群 - 群集墳 【きゅうじんばらこふんぐん】 広島県広島市安佐北区 16基あったとされる。 駐車場が欲しい!
弘住遺跡
弘住遺跡 - 不明 【こうずみいせき】 広島県広島市安佐北区口田南 弘住遺跡は古墳時代を中心とする遺跡で、目の前に太田川を望み対岸まで見渡せる丘...
山武士塚古墳群
山武士塚古墳群 - 古墳群 【やまぶしづかこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 1号墳 古墳時代前期 1号墳は全長33mの前方後円墳 後円部に全長3...
中小田古墳群
中小田古墳群 - 古墳群 【なかおだこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 標高60~130mの丘陵上 前方後円墳1基、全長33m 帆立貝式古墳1基...
平野古墳
平野古墳 - 不明 【ひらのこふん】 広島県広島市安佐北区口田南3丁目 横穴式石室を持つ古墳時代後期のもの
湯釜古墳
湯釜古墳 - 前方後方墳 【ゆがまこふん】 広島県広島市安佐北区口田南町 全長約28mの前方後方墳と思われる
西願寺山墳墓群
西願寺山墳墓群 - 不明 【さいがんじやまふんぼぐん】 広島県広島市安佐北区口田2丁目 西願寺古墳公園として整備されて、1枚目の写真左手の上段部と中央奥の下段部に分...