愛媛の古墳情報

愛媛の古墳

愛媛の古墳 [ 計:54 表示:1 - 20 ]

国遠古墳
国遠古墳 - 上円下方墳 【くにとおこふん】 北宇和郡鬼北町国遠風蔵 上円下方墳が二基ある。どちらも葺石あり。飛鳥~奈良時代?。町指定史跡?奈良文...
谷が内古墳
谷が内古墳 - 不明 【たにがうちこふん】 愛媛県西予市宇和町小野田 幅・高さ共1.8m、玄室長2.6mだそうですが、現状の高さは1m強。
小森古墳
小森古墳 - 前方後円墳 【こもりこふん】 愛媛県西予市宇和町山田 全長61mの前方後円墳 後円部径30m、高さ4m 前方部幅23m、高さ2...
樫木駄場古墳
樫木駄場古墳 - 円墳 【かたぎだばこふん】 愛媛県西予市宇和町坂戸 直径約11.8m・高さ約4.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。 県道56号線...
ナルタキ古墳群
ナルタキ古墳群 - 円墳 【なるたきこふんぐん】 愛媛県西予市宇和町岩木河内奥 ナルタキ1号古墳 東西14m南北16m高さ2.5mの円墳 両袖型横穴式石...
笠置峠古墳
笠置峠古墳 - 前方後円墳 【かさぎとうげこふん】 愛媛県西予市宇和町岩木、八幡浜市釜倉 【主要な古墳】西予市と八幡浜市の境、標高約411mの高所にある全長47mの前...
松ノ本古墳
松ノ本古墳 - 円墳 【まつのもとこふん】 愛媛県西予市宇和町田苗真土 7世紀前半頃 南北14mの円墳 両袖型横穴式石室 奥行4.7m幅1.3...
尾崎天神下古墳
尾崎天神下古墳 - 円墳 【おさきてんじんしたこふん】 愛媛県伊予市尾崎 直径約9m、高さ約2mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で、現状で長さ約2m。墳丘...
八ツ塚群集古墳
八ツ塚群集古墳 - 群集墳 【やつづかぐんしゅうこふん】 愛媛県松山市恵原町 古墳時代終末期に築造された8基の古墳群。 1・3・5・8号墳が円墳、2・4...
大下田古墳群
大下田古墳群 - 群集墳 【おおげたこふんぐん】 愛媛県伊予郡砥部町上原町 愛媛県総合運動公園 古墳時代後期~終末期の群集墳。6世紀末~7世紀初頭に造営された円墳が約20基...
猪の窪1号墳
猪の窪1号墳 - 円墳 【いのくぼいちごうふん】 愛媛県伊予市宮下 直径18m・高さ約2mの円墳で、熟年男性と若年男性が埋葬された緑色片岩の組合...
水満田西古墳群
水満田西古墳群 - 群集墳 【みつまたにしこふんぐん】 愛媛県伊予郡砥部町麻生425 水満田古墳公園 国道33号線三角交差点を西に入ると案内標識があります。
波賀部神社古墳
波賀部神社古墳 - 前方後円墳 【はかべじんじゃこふん】 愛媛県松山市高井町 波賀部神社 標高約42mの平野上に立地する全長約62mの前方後円墳。後円部径約28m・高...
川上神社古墳
川上神社古墳 - 長方形墳 【かわかみじんじゃこふん】 愛媛県東温市南方375 川上神社境内 長さ約40m・幅約20m・高さ約5mの長方形墳で、同一墳丘内に東西2基の横穴...
宝泉1号墳(荒神塚)
宝泉1号墳(荒神塚) - 円墳 【ほうせんいちごうふん】 愛媛県東温市北方 移設復元、元位置は西約300m。 6世紀中頃の円墳。 玄室部長さ約3m・...
向井古墳
向井古墳 - 円墳 【むかいこふん】 愛媛県東温市樋口 直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室部長さ2....
葉佐池古墳
葉佐池古墳 - 円墳 【はざいけこふん】 愛媛県松山市北梅本町甲2455、甲2456 【主要な古墳】1992(平成4)年に偶然発見された。墳形は楕円形で長さ約41...
二つ塚古墳
二つ塚古墳 - 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 愛媛県松山市北久米町 現状は直径20mほどの円墳だが、全長約60mの前方後円墳のようだ。
五郎兵衛谷古墳群
五郎兵衛谷古墳群 - 群集墳 【ごろべえだにこふんぐん】 愛媛県松山市鷹子町 古墳時代後期の円墳群。これまでに18基が確認され、7基が調査されている。横穴...
駄場古墳
駄場古墳 - 不明 【だばこふん】 愛媛県松山市平井町 6世紀の終わりから7世紀のはじめ頃、近くの葉佐池古墳より少し後に作られたと考...
他県の古墳