福岡の古墳
福岡の古墳 [ 計:235 表示:1 - 20 ]
尾崎・天神遺跡3号墳 - 遺跡
【おざきてんじんいせきさんごうふん】
福岡県遠賀郡遠賀町島津
5世紀末頃に造られた初期横穴式石室が移築・保存されている。
参考資料:...
山田東古墳 - 不明
【やまだひがしこふん】
福岡県北九州市小倉南区朽網
墓地内に横穴式石室が露出した古墳が保存されている。
丸山2号墳 - 方墳
【まるやまにごうふん】
福岡県遠賀郡遠賀町大字島津 島津・丸山歴史自然公園内
1辺18m、遠賀町内で唯一の方墳。
町指定史跡(島津・丸山古墳群)、199...
塚口古墳 - 円墳
【つかぐちこふん】
福岡県筑紫野市原 塚口古墳公園
団地内の公園に復元・保存された円墳。複室構造の横穴式石室が南西に開口、全長6...
東濃施古墳 - 円墳
【ひがしのせこふん】
福岡県みやま市高田町下楠田480 高田濃施山公園
推定直径24mの円墳。埋葬施設は南に開口する複室構造の横穴式石室で、耳環や鉄...
松ヶ迫2号墳石室 - 不明
【まつがさこにごうふんせきしつ】
福岡県田川郡糸田町
6世紀末に築造された古墳で、7世紀末まで追葬が行われていた。埋葬施設は複室構...
埴安神社古墳 - 円墳
【はにやすじんじゃこふん】
福岡県筑紫野市杉塚1-7-38 埴安神社
神社の境内に立地。直径約15mの円墳で、埋葬施設は複室構造の横穴式石室。
...
善院4号墳 - 円墳
【ぜんいんよんごうふん】
福岡県久留米市田主丸町地徳
直径25m以上の円墳で、埋葬施設は複室構造の横穴式石室。
善院2号墳 - 不明
【ぜんいんにごうふん】
福岡県久留米市田主丸町地徳
横穴式石室の石材が覆屋で保存されているのだが、一部は壁を挟んで外に露出してい...
熊野神社古墳 - 円墳
【くまのじんじゃこふん】
福岡県朝倉郡筑前町当所
熊野神社の社殿裏に所在。6世紀後半の円墳で、埋葬施設は複室の横穴式石室。
一貴山銚子塚古墳 - 前方後円墳
【いきさんちょうしづかこふん】
福岡県糸島市二丈田中字大塚
全長103mの前方後円墳。後円部径61m・高さ9.5m、前方部29m・高さ6...
甘木山古墳群 - 群集墳
【あまぎやまこふんぐん】
福岡県大牟田市大字甘木
甘木山山頂付近に分布する10基の古墳群。墳丘は削り取られ、天井石を失った石室...
井田原開古墳 - 前方後円墳
【いだわらひらきこふん】
福岡県糸島市志摩字井田原152ほか
全長約90mの前方後円墳。糸島地域では一貴山銚子塚古墳に次ぐ規模で、葺石・埴...
岩戸山4号古墳(下茶屋古墳) - 円墳
【いわとやまよんごうこふんしものちゃやこふん】
福岡県八女市吉田1380-3
直径約30mの円墳で、玄室・中室・前室からなる三室構造の横穴式石室が南に開口...
珍敷塚古墳 - 円墳
【めずらしづかこふん】
福岡県うきは市吉井町富永653-2
県道151号線沿いに所在。屋形古墳群を代表する装飾古墳で、墳丘は失われている...
宮ノ脇古墳の石室 - 不明
【みわのわきこふんのせきしつ】
福岡県飯塚市立岩
立岩遺跡収蔵庫の敷地内に立地。川島八幡宮裏山にあった宮ノ脇古墳から移築された...
上ん山古墳 - 前方後円墳
【うえんやまこふん】
福岡県北九州市小倉南区東貫2丁目13番内
曽根平野中央部の洪積台地上に立地、全長約50mの前方後円墳。後円部径約30m...
恩塚古墳 - 円墳
【おんづかこふん】
福岡県京都郡苅田町大字新津1427 大原八幡神社境内
大原八幡神社の裏山に位置する大型円墳。直径約25m・高さ約4.5m、埋葬施設...
新延大塚古墳 - 円墳
【にのぶおおつかこふん】
福岡県鞍手郡鞍手町大字新延
直径約30m・高さ約7mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約12...
潜塚古墳 - 円墳
【くぐりづかこふん】
福岡県大牟田市黄金町1丁目
直径約30m・高さ約7mの円墳。1959(昭和34)年の発掘調査で墳頂部から...