東京の古墳
東京の古墳 [ 計:128 表示:1 - 20 ]
兜塚古墳 - 円墳
【かぶとづかこふん】
東京都狛江市中和泉
墳丘の残存直径約43m・高さ約4mの円墳で、周溝を備える。帆立貝式古墳の可能...
坂西横穴墓群 - 横穴墓
【さかにしよこあなぼぐん】
東京都日野市大坂上1丁目
東面する崖に営まれた横穴墓群。発掘調査が行われた7基のうち第1・3・4号墓が...
砧中学校古墳群4号墳 - 円墳
【きぬたちゅうがっこうこふんぐんよんごうふん】
東京都世田谷区成城1-10-1 世田谷区立砧中学校内
標高約40mの台地上に立地。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。...
経塚古墳 - 円墳
【きょうづかこふん】
東京都狛江市中和泉1丁目
直径40m以上、高さ5mの円墳で、幅10m以上の周溝がめぐる。経典を埋めたと...
狛江古墳群 - 古墳群
【こまえこふんぐん】
東京都狛江市
多摩川中流域左岸の武蔵野台地縁辺部に分布する5世紀前半~7世紀半ば頃まで築造...
松原東稲荷塚古墳 - 円墳
【まつばらひがしいなりづかこふん】
東京都狛江市中和泉1丁目
直径33m、高さ4mの円墳。
葺石、礫槨が検出されている。
築造時期...
東塚古墳 - 円墳
【ひがしづかこふん】
東京都狛江市中和泉1丁目
全長35m、高さ5mの円墳。西側と東南の一部が削られており、埋葬施設は竪穴式...
前原塚古墳 - 円墳
【まえはらづかこふん】
東京都狛江市猪方3丁目
直径約20m、高さ2.4mの円墳で、幅4mの周溝がめぐる。地中レーダー探査に...
橋北塚古墳(三角塚古墳) - 円墳
【はしきたづかこふん】
東京都狛江市岩戸北3丁目
直径23m、高さ3mの円墳で、周溝が検出されている。
埋葬施設は礫槨か。6...
清水塚1号古墳 - 円墳
【しみずづかいちごうこふん】
東京都狛江市猪方1丁目
現況での規模、直径19.9m、高さ2.5mの円墳。墳頂に稲荷社が祀られている...
駄倉塚古墳 - 円墳
【だくらづかこふん】
東京都狛江市中和泉1丁目
直径40m、高さ4mの円墳。南側の裾部と北側の半分程が削られ、周濠も発見され...
瀬戸岡古墳群 - 群集墳
【せとおかこふんぐん】
東京都あきる野市瀬戸岡
平井川右岸の台地上に分布する古墳時代終末期の群集墳で、直径約300mの範囲に...
摺鉢山古墳 - 前方後円墳
【すりばちやまこふん】
東京都台東区上野公園5
【主要な古墳】上野公園内に所在する全長約70mの前方後円墳。後円部径約43m...
大塚古墳 - 不明
【おおつかこふん】
東京都あきる野市雨間232
別名「王塚古墳」とも呼ばれているが、古墳ではなく塚の可能性もあるそうだ。墳丘...
亀塚古墳 - 帆立貝式古墳
【かめづかこふん】
東京都狛江市元和泉1丁目
全長40m、高さ6.9mの帆立貝式前方後円墳。
3つの埋葬施設から鏡(歌人...
土屋塚古墳 - 円墳
【つちやづかこふん】
東京都狛江市岩戸南1丁目
直径33m・高さ4.5m、東側に小規模な造出部を伴う円墳で、周溝から出土した...
下布田古墳群 - 群集墳
【しもふだこふんぐん】
東京都調布市布田6丁目
平成13年3月からの土地区画整理事業に伴う発掘調査によって新たに発見されたも...
下谷保1号墳 - 円墳
【しもやほいちごうふん】
東京都国立市谷保
東西軸長23m、高さ2mの円墳で周溝を確認。
主体部は河原石乱積みの横穴式...
下谷保2号墳 - 円墳
【しもやほにごうふん】
東京都国立市谷保
直径12m・高さ1.5mの円墳。
下谷保1号墳の南東約40mにあり、こ...
糟嶺神社古墳 - 不明
【かすみねじんじゃこふん】
東京都調布市入間町2丁目
径40m、高さ5mの円墳と思われる。
東京都遺跡地図の調布市遺跡一覧で...