seiuchiさんのプロフィール

写真 (4,770)

その4(石室埋没石材露出)仙人塚(墳丘)仙人塚(西に開口する竪穴式石槨)仙人塚(石槨内部⇐入口から)
仙人塚(石槨の天井部は5枚)仙人塚(石槨内部⇐奥から)山麓の道路脇に古墳道路工事で破壊(北西から)
山側の石積みは側壁か巨石の1石は奥壁の鏡石か7号墳(開墾で墳丘消失)
  • 7号墳(開墾で墳丘消失)
  • 茂浦古墳群
  • 2015年01月撮影
9号墳(横穴式石室が露出)
  • 9号墳(横穴式石室が露出)
  • 茂浦古墳群
  • 2015年01月撮影

コメント (368)

宮山東古墳 - 2016/06/23 15:01:04

尾根山頂に円墳らしき高まりが存在しています。山頂のため規模は分かりにくいですが、径20m級、高さ1~1.5mぐらいに見えます。墳丘上に朽ちたテレビアンテナが倒れています。

弥上古墳 - 2016/06/18 18:19:21

teru350jpさん  こんにちは
この古墳の出土品を目にしましたので写真を投稿します。なおこの古墳のよみがなは、「やがみこふん」のようですのでよろしくお願いします。

八紘古墳群 - 2016/06/15 22:04:50

10号墳
小さな砂防ダム脇にあります。羨道部は埋まったのか埋めたのか塞がっています。側壁側が僅かに開口していて、そこから中に潜り込むと袖石とまぐさ石が存在し、長さ2.8m、幅1.2m、高さ1mほどの玄室が完存しています。天井石4石、奥壁露出部で2段、側壁はやや持ち送り感があります。

15号墳
道路下の1.5mほどの崖面に奥壁か側壁かよくわからないような石材が、2段積みで露出しています。そこから小道を挟んで南側に墳丘らしき高まりがあります。古墳を破壊して小道が造られたような感じがします。

25号墳
径12m、高さ2.5mほどに見える墳丘があります。横穴式石室が僅かに南西方向に開口しています。入口が狭くカメラを挿入しての撮影しか出来ません。中は埋もれ気味で、特に中央部は高く盛上っているため、奥壁の石積みは上側一部しか見られませんが、下段の石材に角が有るので細長の石材ではと思ったりします。墳丘には葺石が見られます。(25号墳を中心に6基の円墳がほぼ接するように存在しており、なにか関連があるように思ったりします。(#^.^#))

32号墳
径15mほどの墳丘に横穴式石室が北西に開口しています。石室の大きさはほぼ情報通りで、高さは1.2mほどです。幅が0.8mほどの細長い石室で、側壁は持ち送り感でなにか傾いている様な感覚になります。天井石は5石、奥壁は露出部で3段で埋もれています。墳丘には葺石が見られます。(32号墳を頂点として、扇形状に古墳が存在して、なにか関連が有る様に思ったりします。(#^.^#))

他の古墳も(墳丘のみ存在)写真に撮ってみました。(古墳群全部は見学出来ず)

砂子山古墳群 - 2016/06/09 18:30:04

1号墳
丘陵先端の藪に入って行くと、尾根上に20m級で高さ1~3mほどに見える墳丘が藪にあります。墳頂は平らで、竪穴式石槨が南方向に開口しています。入口は狭いですが、幅高さが1mほどあり、体を反転する事ができます。よく見る石槨の石積みです。墳丘斜面に葺石?らしき石が見られます。

3号墳
1号墳から尾根を上がって行くと、前方部を南東に向ける前方後円墳があります。墳頂の南西側に僅かに開口した竪穴式石槨が覗いています。カメラを挿入することは出来ないスペースですが、長さ3m、幅0.5mほどです。もう一基存在する様ですが、すぐそばに盗掘坑のような凹みが有る事からこの位置かと思われます。

4号墳
3号墳から尾根を上がって行くと、頂部に前方部を南東に向ける前方後円墳があります。この古墳も激しい藪で墳形が分かりにくいです。後円部墳頂に掘り出し跡があり、竪穴式石槨を埋め戻しした位置かと思われます。後円部墳丘斜面に葺石が見られます。

11号墳
尾根の高い位置に径20m級、高さ5mほどの見える墳丘が有ります。前方後円墳の可能性ということで、西側(上流)に前方部が有るように見えます。墳丘に石材が露出し、天井部が小さく開口しています。転落しない様にゆっくり入ります。石室長さ4.6m、幅1.7m、高さ1.5mほどです。奥壁は鏡石、天井石は4石、側壁は2~3段積みで、石と石の間に粘土が見えます。入口側には羨道部を塞ぐように1石存在しています。閉塞石かと思ったりしましたが、まぐさ石のようです。(11号墳の下方30mほどに径15m級の10号墳)

12号墳
尾根先端に有ります。後円部は平坦に整地し、小さな社が祀られています。前方部は上側の藪にあり、長さ10m、幅10mほどに見えます。

13号墳
果樹園奥の山裾に有ります。後円部墳丘径20m、高さ5m、前方部長さ10m、幅10mほどに見えます。後円部斜面に横穴式石室が僅かに開口しています。入室するかどうか迷う大きさで、結局カメラを挿入しての撮影で諦めです。(#^.^#)

15号墳
墳丘が墓地に接して、東側が削られています。径26m、高さ3mほどの大きな円墳ですが、墳丘を割る様な形で、長さ9m以上、幅6m以上、深さ2.5m以上に見える掘り出し跡が残っています。石室の石材らしき物は見られず。

高塚古墳(吉備中央町) - 2016/06/03 21:48:05

吉川八幡神社周辺から歩いて行くと、県道東脇に忠霊社があり、奥に古墳の標識が見えます。標識脇から上るとすぐ看板が有り、後方に高い墳丘が存在しています。北東側に前方部という事ですが、北北東に少しずれている様に見えます。墳丘の裾は周溝が有ったのか、平坦で未透視が良いですが、墳丘は藪に覆われて見ずらい状態です。墳頂は特に変化は無いようです。

番外
1.吉川八幡宮本殿(国指定重要文化財)
2.吉川八幡神社の西隣に重森三玲(近代庭園の始祖)記念館と設計した茶室(天藾俺)が有ります。

だい畑古墳(仮) - 2016/06/03 21:27:02

県道脇の民家の方に聞くと、古墳は知らないが家裏の石垣に大きな石が有ると案内して下さるのでついて行く。見ると枝木が茂った石垣に天井石が1石載っていた。隙間が僅かに開いていますが、中は埋まっているように見えます。石室の幅、高さはほぼ情報通りの大きさです。墳頂は開墾で平らになっていて、天井石が1石露出しています。

写真を撮っていると、枝木が邪魔だろうと、切って下さるので恐縮です。(#^.^#)

丸山火の釜古墳 - 2016/06/03 21:08:25

開けた丘陵に三軒ほどの集落があり、古墳を尋ねるも分からないとの事です。畑周りを歩いていた所、古い墓地脇に草が茂る場所があり、その中に石が僅かに見えます。行ってみると、横穴式石室の天井石でした。

封土は完全に無くなり、天井石2石と側壁の一部が露出しています。石室に僅かな開口が有るものも、埋まっています。石室主軸はほぼ南北方向で、羨道側は南側だったと思われます。石室の大きさはほぼ情報通りで、すぐ下が道路です。

林口古墳 - 2016/05/28 21:34:51

道路から小さな谷に下りて小川を渡ると、20m奥の藪に径10m、高さ2~3mほどの墳丘があります。墳丘の南側5mほどに小川が流れていて、北北西に横穴式石室が開口しています。入口は狭いですが、中はわりあい広く、玄室長さ3.5m、幅1.8m、高さ2mほどの左片袖式の石室です。天井石は玄室側4石、羨道側2石が見えます。側壁は持ち送りの石積みです。

酒津妙見山古墳群 - 2016/05/28 21:18:54

古墳群の位置は、高梁川の中州の様な細長い丘陵ですが、昔の高梁川の流れは丘陵の北で東側の倉敷市街地の方を流れていた様で、明治、大正時代の河川治水工事で丘陵脇を流れる現在の位置に変わったようです。

1号墳
丘陵西側の高梁川の堰を渡って丘陵に入ります。(増水時は歩行困難)尾根山頂の北端に径12m級、高さ2m弱の円墳形状の墳丘が有ります。墳頂は径7mほどの平坦部になっています。情報では前方後円墳に見える形が存在するようで、よく見ると南南西に前方部の裾が広がっている様にも見えますが、墳丘の高さは低いです。

2号墳
尾根頂部付近に径10m、高さ1.5mほどの円墳らしき墳丘が存在しています。墳丘はシダが群生しています。

3号墳
2号墳の南50m付近の竹林に、ぽつんと祠が祀られている場所があります。その後方に低い墳丘らしき高まりがあります。河原石が散布と言う事で見ますが、竹の落ち葉の堆積で見る事が出来ず、古墳かどうかは定かではありません。

明地古墳群 - 2016/05/26 22:33:27

1号墳
グランド奥から尾根に入ると、すぐ藪の中に墳丘が有ります。径12m級、高さ2mほどの墳丘に見えます。墳丘の北側は削られていて段がついています。

2号墳
3号墳の位置からすると、山頂付近に有る様ですが、削平されたのか僅かな高まりしか見られません。脇に盗掘坑の様な穴が見えますが古墳かどうかは分からず。

3号墳
2号墳付近から北側20mに墳丘が有ります。(山頂平坦面の北端)径10m級、高さ0.5~1.5mほどの墳丘に見えます。墳丘に山道が通っていて、墳頂には情報寸法の盗掘痕があります。

4号墳
3号墳の北西側30m下方にトタン屋根の山小屋があり、その前の藪に10m級で高さ1.5mほどの墳丘が存在しています。墳丘の東から北東側は山道で削られています。

日近安養寺古墳群(仮) - 2016/05/25 18:43:29

1号墳(仮)
安養寺脇から後方の杉林を上がると、右奥の外れに笹藪に覆われた墳丘が有りました。横穴式石室が北西に開口しています。天井石は4石で、奥壁は1枚物の大きな鏡石です。大きな石室ですが、左側壁は押し出されて崩落の予感です。

2号墳(仮)
小さな池脇から北東方向の山斜面に入ると墳丘ありました。横穴式石室が南西に開口していますが、前面部は破壊されています。

三和古墳群(仮) - 2016/05/25 18:27:08

1号墳(仮)
奥壁側の天井石が1石載り、それ以外は無くなっています。石室の大きさはほぼデーター通りで、高さは1mていどです。墳丘の東~南~西にかけて開墾で削られています。

2号墳(仮)
尾根先端に径8m、高さ1mほどの墳丘が存在します。墳頂には長さ3.2m、幅2.3m、深さ0.5mほどの盗掘痕が有り、天井石らしき石材が1石露出しています。墳丘の下方側に側壁?らしき石材の露出が見えます。

鳩ヶ岩山古墳 - 2016/05/25 18:04:13

山頂は広範囲にわたり平坦化されています。山頂の縁から下方20mほどの底部に古墳と標識類が見えます。南西に開口する無袖式の石室です。移築の違和感もさほど感じられない造りです。

龍王塚古墳(岡山市) - 2016/05/25 17:47:07

丘陵の道路を歩いていると、道路に連なって車が停まっているので何事かと思いながら道脇の藪を見ると、20人ぐらいの人が迷彩色の服装に銃を持っているので自衛隊の訓練かと思ったが、サバイバルゲームをやっているもよう。沢山のモデルガンの玉が散乱していて、古墳周辺はサバイバルゲームのメッカのもよう。

石室は不自然さを感じさせない造りに見えます。

醫王谷古墳 - 2016/05/25 17:27:34

水田後方の畦に天井石が露出し、僅かに開口しています。中を覗くと石室は埋もれ気味です。この先、埋没の運命を辿りそうです。