埼玉の古墳
埼玉の古墳 [ 計:268 表示:1 - 20 ]
見田方遺跡 - 遺跡
【みたかたいせき】
埼玉県越谷市レイクタウン8丁目
古墳時代後期(6世紀後半頃)の遺跡で、住居跡が発掘されたほか土師器や須恵器、...
愛宕古墳 - 円墳
【あたごこふん】
埼玉県春日部市西金野井
畑の中にポツンと1基。直径12.4mの円墳。
墳丘上に祠あり。
参考...
目沼浅間塚古墳 - 前方後円墳
【めぬませんげんづかこふん】
埼玉県北葛飾郡杉戸町目沼
全長46m以上の前方後円墳。1928(昭和3)年の調査で円筒埴輪列が、199...
内牧塚内古墳群 - 群集墳
【うちまきつかないこふんぐん】
埼玉県春日部市内牧
6世紀~7世紀中ごろの古墳群。
現在19基が確認され、大きさは高さ2~3m...
神明神社古墳 - 円墳
【しんめいじんじゃこふん】
埼玉県さいたま市南区関1丁目 神明神社境内
直径33m・高さ4.5mの円墳。
市指定史跡、1981(昭和56)年指定。
稲荷塚古墳(加須市上樋遣川) - 円墳
【いなりづかこふん】
埼玉県加須市上樋遣川5324
直径約25m・高さ約2mの円墳で、墳丘上に稲荷神社が建つ。
市指定史跡(樋...
浅間塚古墳(加須市) - 円墳
【せんげんづかこふん】
埼玉県加須市上樋遣川4913
直径約21m・高さ約8mの円墳(後世の盛土あり)。墳頂の祠には此花咲矢姫の木...
日向古墳 - 円墳
【ひなたこふん】
埼玉県さいたま市桜区中島1-7
直径約15mの円墳。
参考資料:
『埼玉県古墳詳細分布調査報告書』埼...
本杢古墳 - 方墳
【ほんもくこふん】
埼玉県さいたま市桜区中島2丁目
1辺20m以上・高さ4.5mの方墳。
墳丘の周囲で幅約1.5m・深さ約1m...
稲荷塚古墳(加須市大越) - 円墳
【いなりづかこふん】
埼玉県加須市大越
直径約15mの円墳で、墳頂部に稲荷神社が鎮座する。
参考資料:
『埼...
円阿弥古墳 - 円墳
【えんなみこふん】
埼玉県さいたま市中央区円阿弥
直径約16mの円墳。墳丘上に祠あり。
参考資料:
『埼玉県古墳詳細分...
柊塚古墳 - 前方後円墳
【ひいらぎづかこふん】
埼玉県朝霞市岡3丁目
標高21m、新河岸川と黒目川を臨む台地東端に立地する全長約66mの前方後円墳...
台耕地稲荷塚古墳 - 円墳
【だいこうちいなりづかこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-985
現状で直径約25m・高さ約2mの円墳。周溝有り。埋葬施設は南に入口をもつ両袖...
上之稲荷古墳 - 円墳
【かみのいなりこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目
直径約20m・高さ約2mほどの円墳だったようだ。出土した埴輪片などから6世紀...
山王山古墳 - 円墳
【さんのうやまこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-564 慈寶院
慈寶院境内の墓地に所在。松の木が目印。円墳とみられるが墳丘は失われ、石室の石...
かね山古墳 - 円墳
【かねやまこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字白鍬
直径15m・高さ2.5mの円墳。
埴輪・周溝あり。6世紀後半の築造。
市...
権現塚古墳 - 円墳
【ごんげんづかこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字白鍬
直径約10m・高さ約1.5mの円墳。
市指定史跡、1960(昭和35)年指...
白鍬塚山古墳 - 円墳
【しらくわつかやまこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字白鍬
現状径約15m・高さ約3mの円墳で、最大幅9mの溝が周囲をめぐる。出土した朝...
鶴ヶ塚古墳 - 円墳
【つるがづかこふん】
埼玉県加須市町屋新田
直径約15m・高さ約3mの円墳とされるが、墳丘上には樹齢300年といわれる大...
稲荷塚古墳(さいたま市) - 円墳
【いなりづかこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-96 市立大宮西高等学校内
直径35m・高さ5.9mの円墳。周溝部の発掘調査で円筒埴輪や人物埴輪、勾玉な...