群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:961 表示:121 - 140 ]
九十九村7号墳(庚申塚) - 円墳
【つくもむらななごうふんこうしんづか】
安中市松井田町小日向
直径12mの円墳とされているが、墳丘の一部を建物で削られているようだ。
行沢大竹1号墳 - 円墳
【なめざわおおたけいちごうふん】
富岡市妙義町行沢
民家の敷地内。直径18mの円墳。両袖型の横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載...
遠の腰古墳 - 円墳
【とおのこしこふん】
みどり市大間々町桐原字宮岡
直径11mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
『上毛古墳綜覧』掲載:大間々町1...
七日市古墳群7号墳 - 円墳
【なのかいちこふんぐんななごうふん】
富岡市七日市
直径約30mの円墳で、墳丘上には前田家御宝塔が建立されている。
利南村6号墳 - 円墳
【となみむらろくごうふん】
沼田市新町
直径約10m、墳丘上に大権現が祀られている。
高瀬村25号墳 - 円墳
【たかせむらにじゅうごごうふん】
富岡市下高瀬
直径約24.2m(80尺)・高さ約3.6m(12尺)の円墳。
七日市古墳群26号墳 - 円墳
【なのかいちこふんぐんにじゅうろくごうふん】
富岡市七日市字稲荷森1107
直径15mの円墳。埋葬施設は不明だが、墳頂には横穴式石室の天井石と思われる巨...
町谷1号墳 - 円墳
【まちやいちごうふん】
館林市楠町字町谷
直径約30mの円墳。
参考資料:
群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』...
(下滝)八幡山古墳 - 円墳
【しもたきはちまんやまこふん】
高崎市下滝町八幡乙541-2
直径約10mの円墳。
藤岡市222号墳 - 円墳
【ふじおかしにひゃくにじゅうにごうふん】
藤岡市小林字中里584
戸塚神社古墳の南にある古墳群の中の1基。直径約15mの円墳。
赤堀村289号墳 - 円墳
【あかぼりむらにひゃくはちじゅうきゅうごうふん】
群馬県伊勢崎市磯町436-2
峯岸山古墳群の1基。直径約12.7m・高さ約3.6mの円墳。
発掘後に現状...
西横野17号墳 - 円墳
【にしよこのじゅうななごうふん】
安中市松井田町人見
盛土が流失し横穴式石室が露出している。
楓塚古墳 - 円墳
【かえでづかこふん】
群馬県利根郡みなかみ町上津字塚原335
横穴式石室が南東方向に開口している。直径約10m程度の円墳か。
『上毛古墳...
お樫稲荷古墳 - 円墳
【おかしいなりこふん】
群馬県伊勢崎市波志江町1丁目
直径約12m・高さ約3mの円墳。墳頂部に稲荷社や石祠あり。
『上毛古墳綜覧...
御殿山古墳 - 円墳
【ごてんやまこふん】
太田市細谷町
直径約40mの円墳。埴輪・周溝あり。埋葬施設は粘土槨。
墳丘・埋葬施設とも...
八幡塚古墳 - 円墳
【はちまんづかこふん】
渋川市北橘町真壁丸山2022-2外
直径約9.6mの円墳。南側に入口をもつ横穴式石室があり、石室内から銀象嵌の鍔...
赤堀村296号墳 - 円墳
【あかぼりむらにひゃくきゅうじゅうろくごうふん】
群馬県伊勢崎市磯町420
直径約19.7m・高さ約1.8mの円墳。
すぐ北には赤堀村295号墳が現存...
藤岡町23号墳 - 円墳
【ふじおかまちにじゅうさんごうふん】
藤岡市藤岡
直径約12.1m(40尺)の円墳。
当郷新田古墳 - 円墳
【とうごうしんでんこふん】
館林市当郷町字新田 富士岳神社
道路沿いに直径5m程の墳丘が残る。
墳丘上に小さな祠と石碑あり。
美九里村203号墳 - 円墳
【みくりむらにひゃくさんごうふん】
藤岡市神田1133
神田・三本木古墳群の1基。直径約20mの円墳。