熊本の古墳
熊本の古墳 [ 計:114 表示:61 - 80 ]
端ノ城古墳 - 前方後円墳
【はしのじょうこふん】
熊本県八代郡氷川町野津
全長約68m、古墳時代後期の前方後円墳。
後円部径約40m、前方部幅約42...
中ノ城古墳 - 前方後円墳
【なかのじょうこふん】
熊本県八代郡氷川町野津
墳丘長102mの前方後円墳。墳丘は3段築成で葺石・埴輪のほか石製表飾品が出土...
野津古墳群 - 古墳群
【のづこふんぐん】
熊本県八代郡氷川町野津
【主要な古墳】標高90〜110m、氷川右岸の台地上に立地する古墳時代後期に築...
姫ノ城古墳 - 前方後円墳
【ひめのじょうこふん】
熊本県八代郡氷川町大野
野津古墳群の1基。全長86mの前方後円墳。後円部径37m・高さ9m、前方部幅...
釜尾古墳 - 円墳
【かまおこふん】
熊本県熊本市北区釜尾町
標高約60m、井芹川右岸の丘陵先端部に立地。直径約32m・高さ約6mの円墳で...
げんば塚古墳 - 円墳
【げんばつかこふん】
熊本県熊本市植木町今藤
直径約27m・高さ約7mの円墳。別名「カブト塚」。
横穴式石室が東に開口し...
富ノ尾古墳 - 円墳
【とみのおこふん】
熊本県熊本市池田3丁目
井芹川と坪井川に挟まれた台地の西端に立地。直径約12m・高さ約3mの円墳で、...
大野窟古墳 - 前方後円墳
【おおのいわやこふん】
熊本県八代郡氷川町大野字崩迫・芝原
氷川右岸、標高50~60mの舌状台地上に立地する全長約123mの前方後円墳。...
地蔵堂古墳 - 不明
【じぞうどうこふん】
熊本県八代郡氷川町大野
墓地の中に所在。墳丘上に石棺材が露出、墳丘脇にお地蔵様が祀られている。
早馬塚古墳 - 円墳
【はやまづかこふん】
熊本県山鹿市鹿央町千田
古墳時代中期の円墳。
市指定史跡、1998(平成10)年指定。
池尾古墳 - 円墳
【いけおこふん】
熊本県宇城市松橋町古保山
直径約8m・高さ約2mの円墳。
市指定史跡。
年の神古墳 - 円墳
【としのかみこふん】
熊本県宇城市松橋町竹崎
円墳だったようだが、盛土は無い。横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡。
大道夫婦塚古墳 - 円墳
【だいどうめおとづかこふん】
熊本県宇城市松橋町古保山
雁回山南麓古墳群に属する円墳2基で、それぞれ男塚(おづか)、女塚(めづか)と...
方保田古墳石室 - 不明
【かとうだこふんせきしつ】
熊本県山鹿市方保田
古墳時代後期の横穴式石室が移築・保存されている。市指定考古資料、1973(昭...
加茂横穴群 - 横穴墓
【かもよこあなぐん】
熊本県熊本市植木町豊田宗像
別雷神社とその周辺に分布する約40基の横穴墓群で、灯明皿や櫓臍を備える横穴も...
端山塚古墳 - 円墳
【はやまづかこふん】
熊本県山鹿市方保田
直径約25m・高さ約7mの円墳。
未調査のため詳細不明。
市指定史跡、1...
亀塚古墳 - 前方後円墳
【かめづかこふん】
熊本県山鹿市方保田
全長約80m前後の前方後円墳とみられる。前方部は削り取られ、ほとんど残ってい...
慈恩寺経塚古墳 - 円墳
【じおんじきょうづかこふん】
熊本県熊本市植木町米塚
標高約60mの台地上に立地。直径53m(現状径44m)・高さ約8m、2段築成...
高熊古墳 - 前方後円墳
【たかくまこふん】
熊本県熊本市北区植木町古閑
標高約70mの台地先端部に立地。現状で全長56mの前方後円墳。築造当時の全長...
塚原古墳群 - 古墳群
【つかわらこふんぐん】
熊本県熊本市南区城南町塚原
標高約20~30mの塚原台地上に分布する大古墳群。方形周溝墓、前方後円墳、円...