宮城の古墳
宮城の古墳 [ 計:92 表示:41 - 60 ]
雷神山古墳 - 前方後円墳
【らいじんやまこふん】
宮城県名取市植松字山、愛島小豆島字片平山
【主要な古墳】標高約40m、愛島丘陵の東端部に立地。全長168m、東北地方最...
飯野坂古墳群 - 古墳群
【いいのざかこふんぐん】
宮城県名取市飯野坂5丁目、名取が丘1丁目
【主要な古墳】愛島丘陵北東部に立地、古墳時代前期~中期の前方後方墳5基と方墳...
小塚古墳 - 円墳
【こつかこふん】
宮城県名取市植松字山
雷神山古墳の北側に隣接する大型円墳。直径54m。雷神山古墳と同様に3段構成で...
湿南山古墳 - 前方後円墳
【しつなんやまこふん】
宮城県名取市堀内鶴
前方後円墳
現状は林
雲南古墳 - 円墳
【うんなんこふん】
宮城県名取市飯野坂5丁目
雲南公園の南側に直径17m程度の円墳が存在。神社が祀られている。
国指定史...
念南寺古墳群 - 古墳群
【ねやじこふんぐん】
宮城県加美郡色麻町四竃字官林
鳴瀬川右岸の丘陵上に前方後円墳1基と直径10m前後の円墳20基以上が点在して...
兜塚古墳 - 帆立貝式古墳
【かぶとづかこふん】
宮城県仙台市太白区根岸町14-1 仙台南高等学校内
仙台南高等学校内に所在。古墳時代中期の帆立貝式古墳で、直径約50m・高さ約5...
天神塚古墳 - 方墳
【てんじんづかこふん】
宮城県名取市上余田字市坪
東西約26m・南北約30m・高さ約2.8mの方墳で、幅約8mの周溝を備える。...
井戸沢横穴墓群 - 横穴墓
【いどさわよこあなぼぐん】
宮城県亘理郡山元町坂本字井戸沢
昭和44年の調査で土師器、須恵器長頸壺、壁面に朱塗りの痕、メノウ製勾玉、切子...
大塚古墳 - 円墳
【おおつかこふん】
宮城県亘理郡亘理町吉田字大塚
直径33m・高さ4mの円墳。通称「だんこ山」。
出土した埴輪片から5世紀代...
合戦原古墳群 - 古墳群
【かっせんはらこふんぐん】
宮城県亘理郡山元町高瀬字合戦原
1基の前方後円墳(全長約28m)と7基の円墳(径10m程)から構成される古墳...
法領塚古墳 - 円墳
【ほうりょうづかこふん】
宮城県仙台市若林区一本杉町1-2 聖ウルスラ学院内
標高約12m、広瀬川によって形成された自然堤防上に立地。直径約32m・高さ約...
大塚山古墳 - 円墳
【おおつかやまこふん】
宮城県仙台市太白区袋原
直径約30mの円墳。標柱あり。
遠見塚古墳 - 前方後円墳
【とおみづかこふん】
宮城県仙台市若林区遠見塚
【主要な古墳】全長110mの前方後円墳。後円部径63m・高さ6.5m、前方部...
弁天囲古墳 - 円墳
【べんてんがこいこふん】
宮城県仙台市太白区四郎丸字弁天
水田の中に保存されている直径約7m・高さ約1.8mの円墳。
大きな松の木が...
城丸古墳 - 円墳
【しろまるこふん】
宮城県仙台市太白区四郎丸
直径約20mの円墳か。墳丘上に城丸明神が建つ。
毘沙門堂古墳 - 円墳
【びしゃもんどうこふん】
宮城県名取市杉ヶ袋字前沖54 本寿院
墳丘の直径50m・高さ8mの円墳である。墳丘南側が張り出し上のように崩れた状...
善応寺横穴古墳群 - 横穴墓
【ぜんのうじよこあなこふんぐん】
宮城県仙台市宮城野区燕沢2丁目ほか
善応寺裏山斜面を中心に分布する推定総数100基以上の横穴墓群。一部が発掘調査...
雷神塚古墳 - 円墳
【らいじんづかこふん】
宮城県名取市美田園5丁目
浜堤の高まりを利用して作られた直径約40m・高さ約4mの円墳。出土遺物はない...
黒川神社横穴古墳群(仮) - 横穴墓
【くろかわじんじゃよこあなこふんぐん】
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎日光山15 黒川神社
古墳名はわかりません。石碑に横穴古墳とあるので一応神社名を付けました。神社の...