駐車可能の古墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 駐車可能の古墳
駐車可能の古墳 [ 計:1,535 表示:21 - 40 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
秋葉山古墳群
- 静岡 円墳
【あきばやまこふんぐん】
静岡市清水区八坂東1丁目秋葉山公園
秋葉山公園内に秋葉山1号墳と2号墳があります。 1号墳は平成3年度に発掘調...
秋葉山5号墳
- 神奈川 方墳
【あきばやまごごうふん】
海老名市上今泉4丁目
国史跡・秋葉山古墳群の1基で、1辺約20mの方墳。 周溝部から出土した小型...
秋葉山3号墳
- 神奈川 前方後円墳
【あきばやまさんごうふん】
海老名市上今泉4丁目
推定墳長51mの前方後円墳。 後円部は直径38~40mを測り、前方部はやや...
秋葉山2号墳(秋葉山)
- 神奈川 前方後円墳
【あきばやまにごうふん】
海老名市上今泉4丁目
墳長50.5mの前方後円墳。 後円部径33m、くびれ部南側で焚き火跡、前方...
秋葉山4号墳
- 神奈川 前方後方墳
【あきばやまよんごうふん】
海老名市上今泉4丁目
墳長37.5mの前方後方墳。 周溝部から出土した大型の壺などから3世紀後半...
安久津2号墳
- 山形 円墳
【あくつにごうふん】
東置賜郡高畠町大字安久津
周溝を伴う径22mの円墳。墳丘と周溝との間に2mの平坦部が確認されている。埋...
悪戸古墳群
- 福島 群集墳
【あくどこふんぐん】
石川郡石川町中野字悪戸
古墳時代後期の群集墳で、横穴式石室をもつ円墳9基が保存されている。1号墳は直...
明合古墳
- 三重 双方中方墳
【あけあいこふん】
津市安濃町田端上野
【主要な古墳】安濃川西岸、標高約40mの台地上に築造された明合古墳群の主墳。...
明戸古墳
- 千葉 前方後円墳
【あけどこふん】
市川市国府台3丁目 里見公園内
全長約40mの前方後円墳。周辺から採集された埴輪片から6世紀後半の築造とみら...
上溝天神塚古墳
- 長野 前方後円墳
【あげみぞてんじんづかこふん】
飯田市松尾上溝
全長約41.5mの前方後円墳で、後円部には天神社が建つ。埋葬施設は後円部南側...
阿光坊古墳群
- 青森 群集墳
【あこうぼうこふんぐん】
上北郡おいらせ町阿光坊
【主要な古墳】奥入瀬川北岸の段丘上に立地する群集墳。直径10m前後、周溝をも...
阿古屋野古墳
- 富山 方墳
【あこやのこふん】
黒部市阿古屋野399-2
布施川右岸の台地上に立地。6世紀頃に築造された1辺約15m・高さ約3.5mの...
阿古山22号古墳
- 鳥取 不明
【あこやまにじゅうにごうふん】
鳥取市青谷町青谷
日置川右岸の丘陵斜面に立地。墳形・規模は不明。巨大な安山岩の板石で構築された...
朝酌小学校校庭古墳
- 島根 不明
【あさくみしょうがっこうこうていこふん】
松江市朝酌町
朝酌公民館裏に所在。石棺式石室が開口している。
朝日山古墳
- 愛媛 円墳
【あさひやまこふん】
四国中央市金田町金川
直径約17m・高さ約5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南東に開口、全長約7m...
浅井神社古墳
- 愛知 不明
【あざいじんじゃこふん】
一宮市浅井町東浅井北屋舗裏311 浅井神社境内
昭和38年9月に玉垣改修の際に石積みが現れた。 横穴式石室の古墳。 須恵...
足門寺屋敷古墳群
- 群馬 群集墳
【あしかどてらやしきこふんぐん】
高崎市足門町
古墳時代後期の群集墳。 足門団地内に3基が保存されている。 市指定史跡、...
足長古墳群
- 広島 前方後円墳
【あしながこふんぐん】
福山市神辺町平野
標高49mの丘陵尾根上にあります。 1号墳は全長34mの前方後円墳 2号...
飛鳥山1号墳
- 東京 円墳
【あすかやまいちごうふん】
北区王子1丁目~西ヶ原2丁目
直径31mの円墳。 平成元年の調査で3.8mの周溝を確認。平成5年の埋...
吾妻古墳の天井石と玄門石
- 栃木 不明
【あずまこふんてんじょうせきとげんもんせき】
下都賀郡壬生町本丸1-8-33
壬生氏によって築かれた壬生城本丸址を整備した公園内に吾妻古墳の天井石と玄門石...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
駐車可能
観光スポット
花見・紅葉スポット
絶景スポット
動物出現
珍名
伝説・神話
>> 全てのタグを表示