長野の古墳情報

長野の古墳

長野の古墳 [ 計:557 表示:1 - 20 ]

島崎古墳
島崎古墳 - 円墳 【しまさきこふん】 長野県飯山市常郷 小さな丘の上にある。直径15m。
夜間瀬本郷東町3号墳
夜間瀬本郷東町3号墳 - 円墳 【よませほんごうひがしまちこふんぐん】 長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬 1、2号墳から170mほど離れたところに2基がある。3号墳は横穴式石室が開口...
夜間瀬本郷東町2号墳
夜間瀬本郷東町2号墳 - 円墳 【よませほんごうひがしまちこふんぐん】 長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬 1号墳の道を挟んだ西側にあり、墳丘全体が墓地となっている。 横穴式石室が一...
夜間瀬本郷東町1号墳
夜間瀬本郷東町1号墳 - 円墳 【よませほんごうひがしまちこふんぐん】 長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬 實相寺周辺に4基がある。1号墳は山門右手にあり、江戸時代の郷倉(村指定文化財...
田野口大塚古墳
田野口大塚古墳 - 前方後方墳 【たのぐちおおつかこふん】 長野県長野市信更町田野口 標高約570mの小高い丘の上に立地する全長40.5mの前方後方墳。後方部長さ...
唐櫃石古墳
唐櫃石古墳 - 円墳 【かろうといしこふん】 長野県岡谷市長地出早 諏訪湖北岸の丘陵南斜面に立地。直径約12mの円墳で葺石・周溝を備える。埋葬施...
大室245号墳(死人塚)
大室245号墳(死人塚) - 不明 【おおむろにひゃくよんじゅうごごうふんしびとづか】 長野県長野市松代町大室 墳丘の形態・規模は不明。横穴式石室と思しき石材が散乱しており、石祠が祀られて...
一本松古墳3号墳
一本松古墳3号墳 - 円墳 【いっぽんまつこふんさんごうふん】 長野県佐久市下平尾 佐久平PAのハイウェイオアシス「パラダ」にある。平尾山公園センターハウス北側...
三河田大塚古墳
三河田大塚古墳 - 円墳 【みかわだおおつかこふん】 長野県佐久市三河田 千曲川右岸の段丘上に立地する直径約30m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
塚穴古墳(長野市)
塚穴古墳(長野市) - 不明 【つかあなこふんながのし】 長野県長野市上野1丁目 蚊里田古墳群の1基で、横穴式石室が開口している。 墳頂部に大乗妙典の石碑あ...
桑原のまわり場古墳石室
桑原のまわり場古墳石室 - 不明 【くわばらのまわりばこふんせきしつ】 長野県諏訪市四賀 四賀小学校の北側斜面に横穴式石室が開口。玄室部長さ3.8m・幅2.2~2.3...
広山寺古墳
広山寺古墳 - 円墳 【こうざんじこふん】 長野県上田市真田町本原2205 広山寺 標高約715m、西に緩やかに傾斜する扇状地上に立地。南北約18m・東西約20...
中郷神社前方後円墳
中郷神社前方後円墳 - 前方後円墳 【なかごうじんじゃぜんぽうこうえんふん】 長野市篠ノ井塩崎四野宮 中郷神社境内 標高約395m、南東方向に緩く傾斜する舌状台地上に立地。全長53mの前方後円...
姥懐古墳
姥懐古墳 - 円墳 【うばがふところこふん】 長野県岡谷市長地出早 横河川左岸の丘陵南斜面に立地する終末期古墳。埋葬施設は南南東に開口する両袖型...
唐松第4号墳
唐松第4号墳 - 円墳 【からまつだいよんごうふん】 長野県小諸市乙女 4基ある唐松古墳群のうちの1基。直径15m、高さ3m。現存の墳丘は円形でない...
唐松第1号墳
唐松第1号墳 - 不明 【からまつだいいちごうふん】 長野県小諸市加増3-422 社殿裏に墳丘が残されている。詳細不明。 市指定史跡、1974(昭和49)年...
石塚1号古墳
石塚1号古墳 - 円墳 【いしづかいちごうこふん】 長野県飯田市座光寺 【主要な古墳】天竜川右岸の段丘先端部に所在。直径21.8m・高さ1.8~3....
中原1号古墳
中原1号古墳 - 円墳 【なかはらいちごうこふん】 長野県佐久市田口 雨川右岸の扇状地上に立地する直径10.5~11.5mの円墳。埋葬施設は南に開...
中原2号古墳
中原2号古墳 - 円墳 【なかはらにごうこふん】 長野県佐久市田口 直径8.5~9.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長約...
幸神古墳群
幸神古墳群 - 群集墳 【さいのかみこふんぐん】 長野県佐久市田口 千曲川支流の雨川右岸、扇状地の台地上に分布する群集墳。12基のうち保存状態の...