滋賀の古墳
滋賀の古墳 [ 計:62 表示:1 - 20 ]
八幡社古墳群 - 群集墳
【はちまんしゃこふんぐん】
滋賀県東近江市中羽田町
雪野山山系東麓に分布する後期群集墳で、前方後円墳1基を含む17基からなる。県...
供養塚古墳 - 円墳
【くようづかこふん】
滋賀県近江八幡市千僧供町
全長約50mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約37m・前方部幅約22m、葺石と...
住蓮坊古墳 - 円墳
【じゅうれんぼうこふん】
滋賀県近江八幡市千僧供町
直径約53mの円墳で、周堀を含めると93mを測る。5世紀中頃の築造。墳丘上に...
大塚山古墳 - 帆立貝式古墳
【おおつかやまこふん】
滋賀県野洲市辻町
標高約100mの扇状地に築造された帆立貝式古墳。円丘部は直径57m・高さ8m...
鴨稲荷山古墳 - 前方後円墳
【かもいなりやまこふん】
滋賀県高島市鴨
全長約45mの前方後円墳と推定されているが、開墾等により墳丘は消失している。...
天乞山古墳 - 方墳
【あまごいやまこふん】
滋賀県東近江市川合町
1辺約65m・高さ約10mの方墳で、南北に長方形の造り出しが付く。墳丘は2段...
王塚古墳 - 円墳
【おうづかこふん】
滋賀県高島市今津町日置前
直径約56m・高さ約7m、2段築成の円墳で周囲を幅約13mの濠がめぐる。葺石...
大岡高塚古墳 - 円墳
【おおおかたかつかこふん】
滋賀県犬上郡多賀町大岡
現状で直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は西に入口をもつ片袖型の横穴式...
追分古墳 - 円墳
【おいわけこふん】
滋賀県草津市追分町字中尾 野上神社
野上神社境内に所在、現状で直径約30m・高さ約2.5mの規模をもつ。1980...
池田古墳 - 方墳
【いけだこふん】
滋賀県東近江市池田町
1辺約23m・高さ約5mの方墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で、...
小槻大社古墳群 - 群集墳
【おつきたいしゃこふんぐん】
滋賀県栗東市下戸山
小槻大社を中心に17基の古墳が分布しています。
最大の1号墳は直径約25m...
古冨波山古墳 - 円墳
【ことばやまこふん】
滋賀県野洲市冨波字古トバ720-31
古墳時代前期
直径約30mの円墳
若松神社境内古墳 - 円墳
【わかまつじんじゃけいだいこふん】
滋賀県大津市大江2丁目9-1 若松神社
横穴式石室の基底部が保存されている。土師質の亀甲形陶棺のほか金環や土師器、須...
骨塚(北浦)古墳 - 円墳
【こつづかこふん】
滋賀県東近江市勝堂町
勝堂古墳群の1基で、直径約20mの円墳と推定されている。
近くの天日神社に...
南笠古墳2号墳 - 前方後円墳
【みなみがさこふんにごうふん】
滋賀県草津市南笠町字風呂海道
全長30mの前方後円墳。後円部径21.5m・高さ3.6m、2段築成で埴輪の存...
西羅1号古墳 - 帆立貝式古墳
【にしらいちごうこふん】
滋賀県大津市衣川2丁目
全長46mの帆立貝式古墳。後円部径32m・高さ3.5m、前方部幅12m、葺石...
天王山古墳 - 前方後円墳
【てんのうやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
自然地形を利用して造られた全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m・高さ約...
宮山2号墳 - 円墳
【みややまにごうふん】
滋賀県野洲市辻町
直径約15m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する両袖型の横穴式...
茶臼山古墳(大津市) - 前方後円墳
【ちゃうすやまこふん】
滋賀県大津市秋葉台
全長約122m、滋賀県内で2番目の規模をもつ前方後円墳。後円部径約70m・高...
勝堂古墳群 - 群集墳
【しょうどうこふんぐん】
滋賀県東近江市勝堂町
古墳時代後期の群集墳。
かつては50基近い古墳が存在したというが、現在確認...