奈良の古墳
奈良の古墳 [ 計:208 表示:1 - 20 ]
黒駒古墳 - 円墳
【くろまこふん】
奈良県五條市黒駒町
7世紀前半
径10m高さ3mの円墳
横穴式石室、全長6.1m、玄室長3....
南阿田大塚山古墳 - 帆立貝式古墳
【みなみあだおおつかやまこふん】
奈良県五條市南阿田町
吉野川左岸の丘陵斜面に立地。全長30mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径21...
(五條)猫塚古墳 - 方墳
【ごじょうねこづかこふん】
奈良県五條市西河内町388 ほか
1辺約32m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪を備える。周囲には幅約1...
近内鑵子塚古墳 - 円墳
【ちかうちかんすづかこふん】
奈良県五条市近内町
直径85m・高さ10m以上の円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え、周囲には幅約6...
西山古墳(五條市) - 方墳
【にしやまこふん】
奈良県五條市三在町
古墳時代中期の大型方墳。
現状で東西約43m、南北約48m、高さ6.5m、...
岡峯古墳 - 円墳
【おかみねこふん】
奈良県吉野郡下市町阿知賀
直径約15m・高さ4.5mの円墳で、葺石を備える。埋葬施設は玄室・前道・羨道...
つじの山古墳 - 方墳
【つじのやまこふん】
奈良県五條市近内町
1辺約52m・高さ約9mの方墳で、葺石・埴輪を備える。周濠部からは埴輪片のほ...
稲荷山古墳 - 円墳
【いなりやまこふん】
奈良県吉野郡大淀町大字新野 新野稲荷神社
長さ約3m、幅約1.5m、高さ2.5mの片袖式石室。
築造は6世紀頃とされ...
槇ヶ峯古墳 - 円墳
【まきがみねこふん】
奈良県吉野郡大淀町大字新野
標高約200mの丘陵上に築かれた直径11m、高さ2.6m以上の円墳。結晶片岩...
水泥南古墳 - 円墳
【みどろみなみこふん】
奈良県御所市古瀬
曽我川左岸の尾根上に立地する直径約25m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
水泥北古墳 - 円墳
【みどろきたこふん】
奈良県御所市古瀬
6世紀後半、径20m高さ6mの円墳
横穴式石室、全長13.4m、玄室長5....
伏見八幡神社古墳 - 円墳
【ふしみはちまんじんじゃこふん】
奈良県御所市伏見 伏見八幡神社境内
伏見八幡神社の境内の一角にある古墳で、墳丘には弁天社が建つ。祠の隣に崩れた横...
石神古墳 - 円墳
【いしがみこふん】
奈良県吉野郡大淀町大岩
直径22.5m・高さ約4.3mの円墳。別名「大岩1号墳」。埋葬施設は南に開口...
権現堂古墳 - 円墳
【ごんげんどうこふん】
奈良県御所市樋野109 天ノ安川神社
天ノ安川神社境内に所在。直径約25m程の円墳とみられ、高さは現状で約4mを測...
新宮山古墳 - 円墳
【しんぐうやまこふん】
奈良県御所市稲宿
6世紀中頃の築造。
直径25m程度の円墳で巨勢山古墳群中の1基である。
...
巨勢山古墳群 - 群集墳
【こせやまこふんぐん】
奈良県御所市室、城山台、西寺田、條、多田、朝町
巨勢山丘陵に分布する国内有数の群集墳。
5世紀中頃~7世紀に築造された推定...
條庚申塚古墳 - 不明
【じょうこうしんづかこふん】
奈良県御所市條
巨勢山古墳群の1つ。
北から條庚申塚古墳、条池北古墳、条池南古墳の3古墳に...
市尾宮塚古墳 - 前方後円墳
【いちおみやづかこふん】
奈良県高市郡高取町大字市尾
全長約44mの前方後円墳。後円部径約23m・高さ約7m、前方部幅約24m・高...
(室)宮山古墳 - 前方後円墳
【むろみややまこふん】
奈良県御所市室
全長238mの前方後円墳。後円部径約105m(復元148m)・高さ25m、前...
條ウル神古墳 - 不明
【じょううるがみこふん】
奈良県御所市條
墳長60~70mの前方後円墳または長方形墳である可能性あり。
埋葬施設は全...