飯塚・招木古墳群
        データ
        
            
        
        
        
        
| 名前 | 飯塚・招木古墳群 | 
|---|---|
| よみがな | いいづかまねきこふんぐん | 
| 形 | 群集墳  | 
| 都道府県 | 埼玉 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 埼玉県秩父市寺尾 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | 秩父鉄道秩父本線「和銅黒谷駅」より徒歩 | 
| 交通 - 車 | -- | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 群集墳県指定史跡移築横穴式石室 | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 荒川左岸の河岸段丘上に立地。南北1300m、東西400mの範囲に120基以上が点在する県内有数の群集墳。直径5~25m前後の円墳で構成されるが、方墳が存在する可能性もあるようだ。7世紀~8世紀初頭の築造。県指定史跡、1976(昭和51)年指定。 | 
posted by 古墳マップ運営
updated 2022年09月01日
        
        
    updated 2022年09月01日
    投稿写真 (9)
    
    
        
|  
 |  
 |  
 |  
 | 
|  
 |  
 |  
 |  
 | 
|  
 | 
- < 前へ
- 次へ >





和銅黒谷駅から荒川にかかる和銅大橋を渡った直後の左側、道路脇に89号墳(径11mの円墳)が移築復元されています。それにしても、和銅大橋からの荒川の清流は絶景です。古墳見学でこれほどの景色が見られるなんてとてもラッキーな気分になります。また、駅のホームで和銅黒谷は「和同開珎」の和銅だったのがわかりました。はるか昔、小学校か中学校の社会科で習ったような気がして、なつかしい気分です。いろいろな気分に浸れて大忙しです。