庚申塚古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
        
| 名前 | 庚申塚古墳 | 
|---|---|
| よみがな | こうしんづかこふん | 
| 形 | 双方中方墳![]()  | 
            
| 都道府県 | 静岡 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 静岡県富士市東柏原新田 | 
| 駐車スペース | あり | 
| 交通 - 徒歩 | JR東海道本線「東田子の浦駅」より徒歩  | 
            
| 交通 - 車 | 東名高速道路「富士IC」降車  | 
            
| 周辺情報 | |
| タグ | 双方中方墳不明県指定史跡葺石 | 
| 注意事項 | --  | 
            
| 紹介文 | 
                     標高約5m、田子の浦砂丘上に立地する全長約38mの双方中方墳。中方部1辺20m、浜石を利用した葺石が見られるが、埴輪は確認されていない。墳丘南側は線路によって削り取られている。未発掘のため詳細不明。5世紀~6世紀頃の築造か。県指定史跡、1959(昭和34)年指定。  | 
            
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年05月01日
        
        
    updated 2021年05月01日
















線路沿いの畑の中にあり、墳丘には一部樹木があるが大まかな形状は見て取れる。形態は双方中方墳の可能性があるようだが素人目にはよくわからない。なお、墳丘への入り口は東側の線路沿いにあり、墳頂には小さい社がある。この古墳から東方の路東を見ると山ノ神古墳が100mほど先に見える。千人塚古墳からここまで徒歩で約1時間、足がパンパンで疲労コンパイの見学です。電車のほうが良かったかなどと弱音がでます。
富士市立博物館の刊行物には双方中方墳って書いてあります