掲示板
ログイン
ヒント
検索
ホーム
> 掲示板
掲示板
古墳や古墳マップに関すること、古墳マップをご利用の方々の交流など、ご自由にご活用ください。
名前
sera
- 2023/09/30 17:49:14
白山神社古墳(
https://kofun.info/kofun/2303)に
やまさんにて「白山第一号古墳」という写真が投稿されていますが、
日進市の白山第1号墳(
https://kofun.info/kofun/1433)の写真ですので
投稿先誤りだと思います。
やまさんに確認して、変更されたほうがよいかと思います。
RRsonomono
- 2023/09/23 21:50:46
※無断転載を固く禁じます、とのこと、自分の原稿に
「墳丘からは円筒埴輪や人物埴輪のほか頭部を失った石人(高さ約150cm)が発見された。埋葬施設は南西方向に入口をもつ複室構造の横穴式石室で、………後室には奥壁沿いに石屋形、通路両脇には屍床が設けられ、床にはアサリやカキなどの貝類が敷かれていた。石屋形と羨門では赤、白、青の顔料を用いて連続三角文や人物が確認された。出土遺物は玉類や鉄鏃、刀子、馬具、須恵器など。6世紀前半の築造。」
引用しました。人目にさらすこともあろうかと思うので、よろしく。
運営(開発担当)
- 2023/07/20 00:25:26
南。さま
上陽村13号墳の写真の件、対応いたしました。
南。
- 2023/07/19 18:52:30
運営様
今日投稿した上陽村13号墳の写真なのですが、誤って未ログイン状態で投稿してしまったので、ゲスト投稿の写真の方の削除をお願いします。
運営(開発担当)
- 2023/07/13 19:27:10
南。さま
コメントありがとうございます。
新たな情報の追加としては、各古墳ページに気軽にコメントもいただければと思います。引き続きよろしくお願いします。
南。
- 2023/07/04 10:48:32
運営様
またまた群馬県の古墳についてなのですが、先日県内の発掘調査報告書などを読み漁っていたところ、高崎市下滝地区の古墳ついて、新たな記載を発見したのでよろしければ追記をお願いします。
このサイト上「下滝3号墳」
・現存墳丘は前方後円墳の前方部。
・規模は北に位置する前山古墳とほぼ同じ
・こちらが御伊勢山古墳?
・古い時代の墳丘(5世紀代)を再利用して後期の古墳を築造
このサイト上「御伊勢山古墳」
・こちらが下滝3号墳?
このサイト上「慈眼寺A〜C号墳」
・墳丘形状から、比較的古い時代の築造と推定されている
以上です。参考文献は後日書きます。
katumoku10
- 2023/06/11 11:42:07
運営様
刮目天 一(はじめ)です。大変お世話になります。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
作業ミスで生じ、再発防止を徹底するとのこと、
了解いたしました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
運営(開発担当)
- 2023/06/10 11:00:05
katumoku10さま
お問い合わせメールの方で返信いたしました。
ご確認お願いいたします。
ご心配、お手数おかけして申し訳ありませんでした。
katumoku10
- 2023/06/09 13:10:59
運営様、皆様
刮目天 一(id:katumoku10)と申します。お世話になります。
二月に投降した大分県の円墳「三柱山古墳」
https://kofun.info/kofun/6769
のタイトルと内容がどなたかによって別の古墳のものに書き換えられたことに昨日気づきましたので、本日修復しました。お忙しい中誠に恐縮でございますが、ご調査をお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
南。
- 2023/05/29 01:18:19
運営様
ありがとうございます。予定としましては、
五目牛二子山古墳
大屋敷古墳
上両家二子山古墳
岩鼻二子山古墳
上武士天神山古墳
元矢場薬師山古墳
の6基を考えています。
運営(コンテンツ担当)
- 2023/05/28 22:13:10
南。様
いつも古墳マップのご利用ありがとうございます。
お問合せの件ですが、問題ありません。
システム上の理由により1日2件までしか登録できませんので、ご了承ください。
参考にした文献等もあれば、併せてご紹介ください。
【例】
参考資料:
群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』2017年5月 ほか
よろしくお願いいたします。
南。
- 2023/05/27 19:01:47
運営様へ
個人的な興味で群馬県内の規模40m以上の古墳全てをデータ化してみました。
その内、消滅古墳を中心に20基程度、群馬県内でも重要な位置を占めるであろう古墳がありましたので、それらを一部投稿しようと思ったのですが大丈夫でしょうか?
運営(コンテンツ担当)
- 2023/05/05 11:13:19
2023/05/03
龍角寺古墳群・房総のむら再訪
(安食駅→龍角寺古墳群・房総のむら→上福田岩屋古墳→下総松崎駅、約30,000歩)
整備された公園、新緑の木立の中を駆け回り、標柱(〇〇号墳)が設置された全ての古墳を含む計87基を見学しました。
リニューアルOPENした風土記の丘資料館も101号墳の出土埴輪や浅間山古墳の復元石室、他地域の古墳から出土した石枕など見応えある展示内容でした。
来年以降、今度は草が刈り取られた2月頃に行ってみたいなぁ。
運営(コンテンツ担当)
- 2023/04/16 00:45:08
「古墳と桜🌸」の写真について
・丸山塚古墳
https://kofun.info/kofun/11
by:damondeさん
・お富士山古墳
https://kofun.info/kofun/254
・舟塚古墳
https://kofun.info/kofun/4817
・牛伏17号墳
https://kofun.info/kofun/5230
by:古墳の旅人さん
今季は上記の方からご投稿いただきました。
素敵な写真ありがとうございました。
■「古墳と桜🌸」探訪記録2023 by:運営
・七輿山古墳
https://kofun.info/kofun/42
・白石稲荷山古墳
https://kofun.info/kofun/280
・平地神社古墳
https://kofun.info/kofun/1028
・天王塚古墳
https://kofun.info/kofun/2382
・わに塚
https://kofun.info/kofun/3655
・盃塚古墳
https://kofun.info/kofun/298
来年は、どこに行こうかなぁ。
運営(コンテンツ担当)
- 2023/03/11 20:50:18
今年も皆様からの「古墳と桜🌸」の写真投稿お待ちしております。
※2022年以前に撮影したものも大歓迎です。
【特集】古墳と桜🌸ページ
https://kofun.info/feature/sakura
昨年、埼玉県行田市の「埼玉古墳群」を訪問しました。
今年は群馬県を訪問予定です。
■運営の探訪記録(古墳と桜🌸)
2019年
石塚1号古墳(長野県飯田市)
https://kofun.info/kofun/2546
殿塚古墳(千葉県横芝光町)
https://kofun.info/kofun/264
2021年
へいどう壇古墳(福島県三春町)
https://kofun.info/kofun/2037
2022年
さきたま古墳群(埼玉県行田市)
https://kofun.info/kofun/408
奈良のベッキー
- 2023/02/26 22:20:19
南。さんへ
剣崎は以前住んでた場所から近く、何度か訪れたことがあります。新規古墳の紹介と写真投稿ありがとうございました!
関西へ行っても古墳巡り続けて下さいね!
南。
- 2023/02/25 10:36:55
奈良のベッキーさんへ
予定が合わず、箕郷-金古付近を訪問する事ができませんでした。代わりと言ってはなんですが、高崎市剣崎町付近の未投稿古墳を6基訪問してきましたので、順次投稿したいと思います。
運営(開発担当)
- 2023/01/30 23:23:08
daddytakさま
古墳名の前の王冠マークは、規模や知名度からその地域で主要な古墳である、と運営が判断したものです。今後はサイト内で明記したいと思います。コメントありがとうございました。
daddytak
- 2023/01/30 13:58:37
こんにちは。古墳の名前の前についている金冠マークみたいなのはなんでしょうか?
ホームページの中、隅々まで探して見ましたが凡例がなくて。。。
南。
- 2023/01/22 21:49:26
ありがとうございます。
とりあえず箕郷〜金古辺りには2月頃行きたいと思います。
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
サイトメニュー
古墳の検索
古墳の投稿
タグ:古墳の種類・特徴
古墳と桜🌸
古墳の知識
掲示板
ログイン
ヒント
利用規約・プライバシーポリシー
古墳データの投稿ポリシー
お問い合わせ
運営について
運営ブログ
ツイート
古墳や古墳マップに関すること、古墳マップをご利用の方々の交流など、ご自由にご活用ください。
やまさんにて「白山第一号古墳」という写真が投稿されていますが、
日進市の白山第1号墳(https://kofun.info/kofun/1433)の写真ですので
投稿先誤りだと思います。
やまさんに確認して、変更されたほうがよいかと思います。
「墳丘からは円筒埴輪や人物埴輪のほか頭部を失った石人(高さ約150cm)が発見された。埋葬施設は南西方向に入口をもつ複室構造の横穴式石室で、………後室には奥壁沿いに石屋形、通路両脇には屍床が設けられ、床にはアサリやカキなどの貝類が敷かれていた。石屋形と羨門では赤、白、青の顔料を用いて連続三角文や人物が確認された。出土遺物は玉類や鉄鏃、刀子、馬具、須恵器など。6世紀前半の築造。」
引用しました。人目にさらすこともあろうかと思うので、よろしく。
上陽村13号墳の写真の件、対応いたしました。
今日投稿した上陽村13号墳の写真なのですが、誤って未ログイン状態で投稿してしまったので、ゲスト投稿の写真の方の削除をお願いします。
コメントありがとうございます。
新たな情報の追加としては、各古墳ページに気軽にコメントもいただければと思います。引き続きよろしくお願いします。
またまた群馬県の古墳についてなのですが、先日県内の発掘調査報告書などを読み漁っていたところ、高崎市下滝地区の古墳ついて、新たな記載を発見したのでよろしければ追記をお願いします。
このサイト上「下滝3号墳」
・現存墳丘は前方後円墳の前方部。
・規模は北に位置する前山古墳とほぼ同じ
・こちらが御伊勢山古墳?
・古い時代の墳丘(5世紀代)を再利用して後期の古墳を築造
このサイト上「御伊勢山古墳」
・こちらが下滝3号墳?
このサイト上「慈眼寺A〜C号墳」
・墳丘形状から、比較的古い時代の築造と推定されている
以上です。参考文献は後日書きます。
刮目天 一(はじめ)です。大変お世話になります。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
作業ミスで生じ、再発防止を徹底するとのこと、
了解いたしました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせメールの方で返信いたしました。
ご確認お願いいたします。
ご心配、お手数おかけして申し訳ありませんでした。
刮目天 一(id:katumoku10)と申します。お世話になります。
二月に投降した大分県の円墳「三柱山古墳」https://kofun.info/kofun/6769
のタイトルと内容がどなたかによって別の古墳のものに書き換えられたことに昨日気づきましたので、本日修復しました。お忙しい中誠に恐縮でございますが、ご調査をお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。予定としましては、
五目牛二子山古墳
大屋敷古墳
上両家二子山古墳
岩鼻二子山古墳
上武士天神山古墳
元矢場薬師山古墳
の6基を考えています。
いつも古墳マップのご利用ありがとうございます。
お問合せの件ですが、問題ありません。
システム上の理由により1日2件までしか登録できませんので、ご了承ください。
参考にした文献等もあれば、併せてご紹介ください。
【例】
参考資料:
群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』2017年5月 ほか
よろしくお願いいたします。
個人的な興味で群馬県内の規模40m以上の古墳全てをデータ化してみました。
その内、消滅古墳を中心に20基程度、群馬県内でも重要な位置を占めるであろう古墳がありましたので、それらを一部投稿しようと思ったのですが大丈夫でしょうか?
龍角寺古墳群・房総のむら再訪
(安食駅→龍角寺古墳群・房総のむら→上福田岩屋古墳→下総松崎駅、約30,000歩)
整備された公園、新緑の木立の中を駆け回り、標柱(〇〇号墳)が設置された全ての古墳を含む計87基を見学しました。
リニューアルOPENした風土記の丘資料館も101号墳の出土埴輪や浅間山古墳の復元石室、他地域の古墳から出土した石枕など見応えある展示内容でした。
来年以降、今度は草が刈り取られた2月頃に行ってみたいなぁ。
・丸山塚古墳 https://kofun.info/kofun/11
by:damondeさん
・お富士山古墳 https://kofun.info/kofun/254
・舟塚古墳 https://kofun.info/kofun/4817
・牛伏17号墳 https://kofun.info/kofun/5230
by:古墳の旅人さん
今季は上記の方からご投稿いただきました。
素敵な写真ありがとうございました。
■「古墳と桜🌸」探訪記録2023 by:運営
・七輿山古墳 https://kofun.info/kofun/42
・白石稲荷山古墳 https://kofun.info/kofun/280
・平地神社古墳 https://kofun.info/kofun/1028
・天王塚古墳 https://kofun.info/kofun/2382
・わに塚 https://kofun.info/kofun/3655
・盃塚古墳 https://kofun.info/kofun/298
来年は、どこに行こうかなぁ。
※2022年以前に撮影したものも大歓迎です。
【特集】古墳と桜🌸ページ
https://kofun.info/feature/sakura
昨年、埼玉県行田市の「埼玉古墳群」を訪問しました。
今年は群馬県を訪問予定です。
■運営の探訪記録(古墳と桜🌸)
2019年
石塚1号古墳(長野県飯田市) https://kofun.info/kofun/2546
殿塚古墳(千葉県横芝光町) https://kofun.info/kofun/264
2021年
へいどう壇古墳(福島県三春町) https://kofun.info/kofun/2037
2022年
さきたま古墳群(埼玉県行田市) https://kofun.info/kofun/408
剣崎は以前住んでた場所から近く、何度か訪れたことがあります。新規古墳の紹介と写真投稿ありがとうございました!
関西へ行っても古墳巡り続けて下さいね!
予定が合わず、箕郷-金古付近を訪問する事ができませんでした。代わりと言ってはなんですが、高崎市剣崎町付近の未投稿古墳を6基訪問してきましたので、順次投稿したいと思います。
古墳名の前の王冠マークは、規模や知名度からその地域で主要な古墳である、と運営が判断したものです。今後はサイト内で明記したいと思います。コメントありがとうございました。
ホームページの中、隅々まで探して見ましたが凡例がなくて。。。
とりあえず箕郷〜金古辺りには2月頃行きたいと思います。