掲示板
ログイン
ヒント
検索
ホーム
> 掲示板
掲示板:Page7
古墳や古墳マップに関すること、古墳マップをご利用の方々の交流など、ご自由にご活用ください。
名前
sera
- 2019/11/21 23:12:00
失礼しました。
変換ミスを訂正しました。
上州の人
- 2019/11/21 23:07:16
運営さん、
[
https://kofun.info/kofun/5736]
紹介文に変換ミスがあるので修正お願いします。
kzuko(オフライン)
- 2019/11/17 23:25:31
埼玉県の埼玉古墳群が国特別史跡に指定されるそうです。東日本では2例目、古墳群では約70年ぶりの登録です。
運営(開発担当)
- 2019/11/11 21:56:46
kzukoさん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
現状コメント投稿をいただくことで情報を増やしていくような方針ですが、よりわかりやすい機能やページができるよう検討していきます。
kzuko
- 2019/11/09 16:08:20
運営さん
参考文献などに詳細が書かれていない場合や、投稿者の情報収集がこれ以上困難な場合など、その古墳に関する情報が不足しているとき、「情報募集中の古墳」などの専用ページなどで利用者さんから情報を提供してもらうようなシステムを作ってもらうことは可能でしょうか。
私の場合、一部の古墳の参考文献が古い物しかなく、当時と現在の状態が違っていたり、どうしても詳細がわからない古墳なども多いので、作って頂けるとありがたいです。
sera
- 2019/10/26 17:24:41
上州の人さん
すみません、漢字変換ミスしました。
少し言葉を足して以下へ変更しました。
「草が生い茂り入り口も狭く、入り口周辺の草が雨にぬれた状態だったため、石室内に入るのは断念しました。」
上州の人
- 2019/10/25 00:18:08
seraさん
香九礼1号墳のコメントなのですが、
「草が生い茂り入り口も狭く、雨にぬれた上体だったため、石室内に入るのは断念しました。」
「上体」というのは、どういうことでしょうか?
運営(開発担当)
- 2019/10/23 22:40:23
seraさん
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
補助的な機能については今後の開発で検討していきたいと思います。
よろしくお願いします。
sera
- 2019/10/22 23:49:08
漢字が出てこない場合や石室内の石の名前が出てこない時がありますので
用語集や一般的な石室の説明とかがあるとうれしいのですがどうでしょうか?
じこま
- 2019/10/14 19:00:22
大変な状況にもかかわらず、返信ありがとうございます。実は、自分の自宅も標高数mしかなく、ハザードマップでは1〜2mの浸水地域なので、今回の水害は人ごとに思えませんでした。
上州の人
- 2019/10/14 12:27:12
少し落ち着いたので、自宅周辺を歩いてみたら、小学生の頃に通学路だった橋が崩落し、流されていました。トホホ…
上州の人
- 2019/10/14 11:58:23
じこまさん、ありがとうございます。
冠水はなおり、土砂崩れの撤去も結構進みました。もう大丈夫だと思います。
じこま
- 2019/10/14 10:19:46
上州の人さん、台風19号の被害お見舞い申し上げます。偶然、書き込みを見てびっくりしました。落ち着いたらまたご指摘ください。
上州の人
- 2019/10/13 06:34:58
台風19号の影響で土砂崩れと冠水が発生し、自分の地区が孤立してしまいました。復旧にも少し時間がかかるとの事です。
しばらく古墳巡りに行けないかな?
上州の人
- 2019/10/07 20:23:08
kzukoさん
上川淵村17号墳は直径27mの円墳で、地元では
「新屋敷古墳」ともよばれていたようです。
あと、
上川淵村5号墳は直径39mの円墳
上川淵村8号墳は直径18m弱の円墳
上川淵村24号墳は直径27mの円墳です。
kzuko
- 2019/10/05 17:12:03
追記
情報が不足しているのは、古墳のマークが「不明」の「上川淵村〇号墳」と投稿されているものです。
kzuko
- 2019/10/05 15:19:27
こんにちは、kzukoです。
群馬県前橋市の朝倉・広瀬古墳群に所属する古墳を投稿しているのですが、多くの古墳で情報が不足しています。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、コメントをください。古墳の紹介文を更新します。
よろしくお願いします。
sera
- 2019/09/24 22:21:18
古墳マップ運営さま
ご対応ありがとうございました。
ゲリット・コール
- 2019/09/23 23:55:30
seraさん、古墳マップ運営さん
ありがとうございました!
運営(開発担当)
- 2019/09/23 21:29:29
seraさん
こんにちは、いつもご投稿ありがとうございます。
稲荷山古墳は削除いたしました。
< 前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ >
サイトメニュー
古墳の検索
古墳の投稿
タグ:古墳の種類・特徴
古墳と桜🌸
古墳の知識
掲示板
ログイン
ヒント
利用規約・プライバシーポリシー
古墳データの投稿ポリシー
お問い合わせ
運営について
運営ブログ
ツイート
古墳や古墳マップに関すること、古墳マップをご利用の方々の交流など、ご自由にご活用ください。
変換ミスを訂正しました。
[https://kofun.info/kofun/5736]
紹介文に変換ミスがあるので修正お願いします。
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
現状コメント投稿をいただくことで情報を増やしていくような方針ですが、よりわかりやすい機能やページができるよう検討していきます。
参考文献などに詳細が書かれていない場合や、投稿者の情報収集がこれ以上困難な場合など、その古墳に関する情報が不足しているとき、「情報募集中の古墳」などの専用ページなどで利用者さんから情報を提供してもらうようなシステムを作ってもらうことは可能でしょうか。
私の場合、一部の古墳の参考文献が古い物しかなく、当時と現在の状態が違っていたり、どうしても詳細がわからない古墳なども多いので、作って頂けるとありがたいです。
すみません、漢字変換ミスしました。
少し言葉を足して以下へ変更しました。
「草が生い茂り入り口も狭く、入り口周辺の草が雨にぬれた状態だったため、石室内に入るのは断念しました。」
香九礼1号墳のコメントなのですが、
「草が生い茂り入り口も狭く、雨にぬれた上体だったため、石室内に入るのは断念しました。」
「上体」というのは、どういうことでしょうか?
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
補助的な機能については今後の開発で検討していきたいと思います。
よろしくお願いします。
用語集や一般的な石室の説明とかがあるとうれしいのですがどうでしょうか?
冠水はなおり、土砂崩れの撤去も結構進みました。もう大丈夫だと思います。
しばらく古墳巡りに行けないかな?
上川淵村17号墳は直径27mの円墳で、地元では
「新屋敷古墳」ともよばれていたようです。
あと、
上川淵村5号墳は直径39mの円墳
上川淵村8号墳は直径18m弱の円墳
上川淵村24号墳は直径27mの円墳です。
情報が不足しているのは、古墳のマークが「不明」の「上川淵村〇号墳」と投稿されているものです。
群馬県前橋市の朝倉・広瀬古墳群に所属する古墳を投稿しているのですが、多くの古墳で情報が不足しています。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、コメントをください。古墳の紹介文を更新します。
よろしくお願いします。
ご対応ありがとうございました。
ありがとうございました!
こんにちは、いつもご投稿ありがとうございます。
稲荷山古墳は削除いたしました。