山梨 :: 大塚古墳の地図とデータ

大塚古墳

データ
名前 大塚古墳
よみがな おおつかこふん
円墳
都道府県 山梨 ( マップ | 一覧 )
所在地 山梨県甲斐市境258
駐車スペース あり
交通 - 徒歩

JR中央本線「竜王駅」よりバス利用

交通 - 車

中央自動車道「双葉スマートIC」降車

周辺情報
タグ 円墳市指定史跡石室露出横穴式石室片袖型
注意事項

--

紹介文

標高333m、荒川が形成した扇状地の扇頂部分に所在する円墳。現存する墳丘の規模は直径約15m、高さは西側で約2.0m、東側で約4.3mを測る。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全長約8.8m、玄室部長さ4.4m・奥壁幅2.2mを測る。6世紀末~7世紀初頭の築造。墳丘は大きく削り取られており、露出した石室の天井石上に大岳山供養塔が建てられている。市指定史跡、1970(昭和45)年指定。

参考資料:
①『山梨県敷島町大塚古墳』敷島町教育委員会 1986年3月
②現地案内板 ほか

posted by 古墳マップ運営
updated 2025年03月06日
投稿写真 (20)
20250223202502232025022320250223
20250223202502232025022320250223
202502232025022320250223石室
コメント (1)
yuki1949 - 2011/12/12 23:00:49

古墳の前に2台分くらいの駐車スペースがある。この古墳は墳丘の封土がかなり消滅しているためか、石室の天井がむき出しであり、そのためか迫力がある。天井石が一部ないため石室を上からのぞくことができる。