岡山 :: 尾上車山古墳の地図とデータ

尾上車山古墳

データ
名前 尾上車山古墳
よみがな おのうえくるまやまこふん
前方後円墳
都道府県 岡山 ( マップ | 一覧 )
所在地 岡山県岡山市北区尾上
駐車スペース 不明
交通 - 徒歩

岡山駅よりバス又はタクシー利用

交通 - 車

--

周辺情報
タグ 前方後円墳国指定史跡段築葺石埴輪
注意事項

--

紹介文

全長138.5mの前方後円墳で、ギリギリ山古墳とも呼ばれている。後円部径96m・高さ約11m、前方部幅52m・高さ約9m、後円部3段・前方部は2段もしくは3段築成で、葺石・埴輪を備える。内部構造は未調査のため不明だが、後円部中央に竪穴系の埋葬施設の存在が推定されている。4世紀後半の築造。
国指定史跡、1972(昭和47)年指定。

posted by 古墳マップ運営
updated 2024年03月12日
投稿写真 (26)
入り口はこの鉄塔の下です案内板はボロボロですガードレールの切れたところに入口。古墳への入口道標。
野花の墳丘古墳入口から少し上った所の路側帯昨年より案内板が新調されています三段で綺麗な後円部
畑の横から鉄塔の東を上がります。車道の標識後円部(段差が鮮明)括れ部から後円部(5~6段に見える)
コメント (10)
yuki1949 - 2024/03/12 13:56:18

10年越しの再訪です。セイウチさんやsusumuさんの書き込みにある、尾上南(岡電バス)バス停で降車してのアクセスです。(このバス停は岡山駅から神道山行で、一日一本のみ停車ですが、近くにききょう町のバス停もあり、こちらは1時間に1本程度あります)鉄塔の下を行くと竹林の切れ目から古墳の後円部が見えます。みなさまの書き込みにもあるが、いったい何段のな? 前方部の墓地から見ると段々畑である。だけど、さすがは100㎡越え、樹木もないせいかより大きく見える。残念ながら、案内板はボロボロです。このように書くとすんなりと墳丘にたどり着いたようだけど、最初の分岐を曲がらずに、急坂をまっすぐ登り大汗をかきました。古墳は高いところにあるとの先入観があるのかも?

susumu - 2019/05/15 22:29:21

吉備中山を越える車道を南東側からゆくと、と尾上南(岡電バス)の停留所を過ぎ、上り坂が右に緩くカーブし左上手に「神道山へようこそ」の看板。次にガードレール。そのガードレールが切れている所が入口で、古墳への矢印とプレートがあります。
歩道は、よく踏まれていて、途中2ヶ所の分岐は全て左。手前に畑のある高圧線鉄塔の袂までいけば、茂みの向こう側、開けたところに古墳が見えました。ゆっくり歩いても7~8分位の距離です。
駐車は、古墳入り口を30mほど通り過ぎた、対向車線側に、充分、車を入れられる路側帯がありました。

seiuchi - 2017/02/02 17:23:31

teretereさん 情報ありがとうございます。

yuki1949 - 2017/02/01 15:37:52

前方部が本当に四角で、開くかなく古そうですね? 

teretere - 2017/02/01 15:10:58

セイウチさん、すみません!同じような写真がダブりました。
案内板が昨年新調され、微妙に文言も変わってます。
墳丘の形は冬が良くわかって良いですね!

ROY - 2017/01/31 17:46:37

古墳の形がよく分かりました。段差や造り出し(?)の様な物も確認できました。しかし、古墳への道がよく分からなかったです。

seiuchi - 2015/12/31 19:28:56

昨年の見学は夏場だったため、草が生え放題で墳丘の形がよく分からなかったので、再度冬場に行ってみました。墳丘の段差が鮮明に確認出来たので写真に撮ってみました。

yuki1949 - 2014/07/04 21:30:08

セイウチさんご苦労様です。訪問する人の参考になると思います。写真を見ていると、チョット行った気になれます。いつか行きたいけれど?

セイウチ - 2014/07/04 20:00:32

yukiさん探訪してきました。
尾上南(岡電バス)バス停より中山に向けての坂道を2~300m登って行くと道の左側に標識があるので山に入って行きます。直ぐ畑に出ますので鉄搭を目指して行くと古墳に行くことが出来ました。
前方後円墳で後円部は3段式になっています。目をひくのが前方部が四角で平らに見えます。なかなか大きな古墳だと感じました。

yuki1949 - 2013/12/23 22:48:25

本日最後の古墳見学であるが、最初は南の天神社、次は北側の道路へ行ってみたが進入路が見つからず。天神社の西側にある道路か?と迷っていると雨が降り出した。当方、レンタサイクルでの見学である。残念ではあるが、あきらめて帰ることとなった。疲れのせいか感も鈍くなっているようである。古墳への入口を御存知の方、投稿下さい。

他県の古墳