長野の古墳情報

長野の古墳

長野の古墳 [ 計:561 表示:21 - 40 ]

夜間瀬本郷東町古墳群
夜間瀬本郷東町古墳群 - 群集墳 【よませほんごうひがしまちこふんぐん】 下高井郡山ノ内町夜間瀬 實相寺周辺に分布する古墳群。 横穴式石室が開口する1号墳、2号墳、3号墳な...
打沢古墳群
打沢古墳群 - 群集墳 【うっさわこふんぐん】 千曲市打沢 打沢地区の斜面はかなり崩落しているが、山麓に2基、有明山山頂付近に少なくとも...
虚空蔵山古墳群
虚空蔵山古墳群 - 群集墳 【こくぞうやまこふんぐん】 千曲市桜堂 虚空蔵山古墳群は西埴科東山山麓古墳群の中央部にあり、少なくともA,B号墳の2...
大室古墳群 金井山支群
大室古墳群 金井山支群 - 群集墳 【おおむろこふんぐんかないやましぐん】 長野市 松代町 東寺尾・柴 金井山の尾根頂部標高400~495m付近を中心として分布し、鳥打峠周辺を含め...
十二山古墳群
十二山古墳群 - 群集墳 【じゅうにやまこふん】 長野市若穂川田 5基から成る古墳群で、大室古墳群北山支群のある尾根の東側の麓にある。土石混合...
大室古墳群 大室谷支群 ムジナゴーロ
大室古墳群 大室谷支群 ムジナゴーロ - 群集墳 【おおむろこふんぐんおおむろだにしぐん】 長野市 松代町大室 大室古墳群の中核を成す古墳群で、積石塚と土石混合墳で構成される。直径8~15...
大室古墳群 霞城支群
大室古墳群 霞城支群 - 群集墳 【おおむろこふんぐんかじょうしぐん】 長野市 松代町大室 北谷と大室谷に挟まれた尾根に14~15基が分布する。このうち先端部ピーク付近...
大室古墳群 北谷支群 白窪
大室古墳群 北谷支群 白窪 - 群集墳 【おおむろこふんぐんきただにしぐん】 長野市 松代町大室 北谷支群の西側の谷の入り口に16基(大室437~453)が分布する。
大室古墳群 北谷支群 中谷
大室古墳群 北谷支群 中谷 - 群集墳 【おおむろこふんぐんきただにしぐん】 長野市 松代町大室 中谷は北谷などよりも傾斜が緩く、奥の方まで580mにわたり古墳が分布する。大...
大室古墳群 北谷支群 北谷
大室古墳群 北谷支群 北谷 - 群集墳 【おおむろこふんぐんきただにしぐん】 長野市 松代町大室 北谷支群のうち、チガヤ窪(最も北側の谷)、北谷(チガヤ窪の南側の谷)の2つの...
大室古墳群 北谷支群 扇状地
大室古墳群 北谷支群 扇状地 - 群集墳 【おおむろこふんぐんきただにしぐん】 長野市 松代町大室 北谷支群208基のうち、県農業大学校の建設に伴い、43点を対象に調査が行われ...
根塚遺跡
根塚遺跡 - 遺跡 【ねつかいせき】 長野県下高井郡木島平村大字往郷 弥生時代後期~古墳時代中期を中心とする住居、集石、割竹型木棺墓などの複合遺跡...
鳥羽山洞窟
鳥羽山洞窟 - 遺跡 【とばやまどうくつ】 長野県上田市腰越字鳥羽山429 千曲川に合流する依田川の東岸、鳥羽山に所在。古墳時代中期の洞窟遺跡で、洞窟内...
岩谷堂岩窟古墳
岩谷堂岩窟古墳 - 遺跡 【いわやどうがんくつこふん】 長野県上田市御嶽堂84 宝蔵寺 自然浸食によって出来た洞窟を利用した古墳時代後期の葬所跡。東に開口する本洞窟...
平出遺跡
平出遺跡 - 遺跡 【ひらいでいせき】 長野県塩尻市宗賀 平出 縄文時代から平安時代にかけての集落遺跡で、古墳時代に最も栄えていた。古墳時代...
雨境峠祭祀遺跡
雨境峠祭祀遺跡 - 遺跡 【あまざかいとうげさいしいせき】 長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野 与惣塚・女神湖 雨境峠は蓼科山北麓に位置し、標高1580mにある。古東山道が通っていたと考え...
湯倉洞窟遺跡
湯倉洞窟遺跡 - 遺跡 【ゆぐらどうくついせき】 長野県上高井郡高山村牧 山腹にある洞窟を中心とした遺跡で、縄文時代草創期から利用されていた。古墳時代...
駒沢祭祀遺跡
駒沢祭祀遺跡 - 遺跡 【こまざわさいしいせき】 長野市上駒沢駒沢新町 水源祭祀にまつわる農耕関連遺跡。5~7世紀頃の祭祀遺構や、炉やカマド跡、涌泉...
神坂峠祭祀遺跡
神坂峠祭祀遺跡 - 遺跡 【みさかとうげさいしいせき】 下伊那郡阿智村智里 神坂峠(標高1595m)は、信濃と美濃の国境にあって、古東山道一の難所だった...
森将軍塚古墳4号埴輪棺
森将軍塚古墳4号埴輪棺 - 遺跡 【もりしょうぐんづかこふん】 千曲市森 大穴山 森将軍塚古墳では陪塚の性格をもつ埴輪棺が12基見つかっており、そのうち1基が...