高知の古墳
高知の古墳 [ 計:29 表示:1 - 20 ]
古津賀古墳 - 円墳
【こつかこふん】
高知県四万十市古津賀4丁目 古津賀神社境内
古津賀神社裏に所在する後期古墳で、両袖型の横穴式石室が南東方向に開口している...
田ノ口古墳 - 不明
【たのくちこふん】
高知県幡多郡黒潮町下田ノ口字野川
田ノ口小学校東側に保存されている古墳。墳形・規模は不明。羨道部を破壊された横...
枝川古墳群3号墳 - 円墳
【えだがわこふんぐんさんごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
編集中
枝川古墳群2号墳 - 円墳
【えだがわこふんぐんにごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約24mの南斜面に立地。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
枝川古墳群1号墳 - 円墳
【えだがわこふんぐんいちごうふん】
高知県吾川郡いの町枝川
標高約22m、琴平山の南斜面に立地する小円墳。両袖型の横穴式石室が南東に開口...
朝倉古墳 - 不明
【あさくらこふん】
高知県高知市朝倉字宮の奥
【主要な古墳】赤鬼山から南へ伸びる尾根の東斜面に立地。墳形・規模は不明だが、...
高座古墳 - 円墳
【こうざこふん】
高知県高知市神田字東高座1703
直径約10mの円墳。
横穴式石室が開口している。
宇津野2号墳 - 円墳
【うつのにごうふん】
高知県高知市宇津野町102
薬神社の敷地西側に位置する古墳。盛土は取り除かれ、天井石が露出している。
...
秦泉寺の吉弘古墳 - 円墳
【じんぜんじのよしひろこふん】
高知県高知市北秦泉寺字吉弘
直径8.2m・高さ3mの円墳。
埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
愛宕神社裏古墳 - 不明
【あたごじんじゃうらこふん】
高知県高知市愛宕山121-1 愛宕神社
愛宕神社本殿裏に横穴式石室が露出している。
羨道部は基底部の石材が残る程度...
愛宕不動堂前古墳 - 円墳
【あたごふどうどうまえこふん】
高知市愛宕山141-1
愛宕不動堂前古墳
愛宕山東斜面中腹に位置する古墳で、南向きに開口する横...
高間原古墳群 - 群集墳
【たかまがはらこふんぐん】
高知県高知市介良
古墳時代後期の円墳群。
高間原山に分布する10基のうち7基が調査され、全て...
明見彦山1号墳 - 円墳
【みょうけんひこやまいちごうふん】
高知県南国市明見字彦山
【主要な古墳】土佐三大古墳の1基で、墳丘の規模は直径あるいは1辺約14mを測...
長畝古墳群 - 古墳群
【ながうねこふんぐん】
高知県南国市岡豊町小蓮
古墳公園内に移築復元された3基の古墳群。
長畝2号墳は4世紀後半に築造され...
明見彦山3号墳 - 円墳
【みょうけんひこやまさんごうふん】
高知県南国市明見字彦山
高天ケ原山から北東にのびる尾根先端部に立地。直径約7m・高さ約1.3~1.5...
小蓮古墳 - 円墳
【こはすこふん】
高知県南国市岡豊町小蓮
【主要な古墳】直径22~28m・高さ約7mの円墳。南西に開口する横穴式石室は...
米内古墳 - 円墳
【よねうちこふん】
高知県南国市岡豊町八幡
石室の一部が残存している。
参考資料:
『埋蔵文化財分布調査報告書』...
坂ノ松古墳 - 円墳
【さかのまつこふん】
高知県南国市稲生丸山字坂ノ松越
稲生地区の北、通称向山の南斜面に築造された直径約11mの円墳とみられる。埋葬...
西の久保古墳 - 不明
【にしのくぼこふん】
高知県香美市土佐山田町久次
横穴式石室が開口する古墳。
新改古墳 - 円墳
【しんがいこふん】
高知県香美市土佐山田町新改835
直径約15m・高さ約5mの円墳。片袖型の横穴式石室が南西方向に開口、玄室部長...