埼玉の古墳情報

埼玉の古墳

埼玉の古墳 [ 計:281 表示:221 - 240 ]

おくま山古墳
おくま山古墳 - 前方後円墳 【おくまやまこふん】 埼玉県東松山市古凍 全長62m、高さ7mの前方後円墳。周濠の発掘調査により盾持人埴輪4体や円筒埴...
雷電塚古墳
雷電塚古墳 - 前方後円墳 【らいでんづかこふん】 埼玉県坂戸市大字小沼 6世紀中頃の築造。全長47m。以前は雑木林だったのですが、最近は管理されるよ...
峠の平古墳群
峠の平古墳群 - 円墳 【とうげのたいらこふんぐん】 埼玉県比企郡嵐山町将軍澤 嵐山町と鳩山町の町境にある笛吹峠に築かれている古墳群で、現在2基が確認されて...
白山古墳
白山古墳 - 円墳 【はくさんこふん】 埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷 東昌寺 東昌寺古墳群の1基である。径16mの円墳。
下唐子古墳群
下唐子古墳群 - 群集墳 【しもからここふんぐん】 埼玉県東松山市下唐子、石橋 唐子中央公園周辺に築かれている古墳群で、現在9基が残っている。地図は下唐子3...
藤塚古墳
藤塚古墳 - 円墳 【ふじつかこふん】 埼玉県日高市大谷沢 直径13m。塚の可能性があるという。
奥富古墳群
奥富古墳群 - 古墳群 【おくとみこふんぐん】 埼玉県狭山市下奥富 1933(昭和8)年に奥富村内から直刀が出土している他、石室を有する前方後円...
沢口上古墳群
沢口上古墳群 - 不明 【さわぐちうえこふんぐん】 埼玉県狭山市笹井 古墳と一緒に集落跡も見つかっている。詳細は不明。
稲荷山公園古墳群
稲荷山公園古墳群 - 群集墳 【いなりやまこうえんこふんぐん】 埼玉県狭山市稲荷山1丁目23-1付近(稲荷山公園内) 狭山市の稲荷山公園内にある小古墳群です。 確認されている古墳は6基ですが、...
川角古墳群
川角古墳群 - 群集墳 【かわかどこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角981付近 38基の円墳が確認されており、川角15号墳が1963年に道路拡張に伴い毛呂山...
大類古墳群
大類古墳群 - 古墳群 【おおるいこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町大類29付近 入間郡毛呂山町大類にある古墳群です。 有名な苦林古墳(大類1号墳)を初めと...
苦林古墳群
苦林古墳群 - 古墳群 【にがばやしこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2252付近一帯 入間郡毛呂山町川角と坂戸市善能寺に跨がる古墳群の総称です。 それぞれ別箇に...
西戸古墳群
西戸古墳群 - 群集墳 【さいどこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町西戸38付近 入間郡毛呂山町西戸(さいど)にある群集墳です。 現在15基ほど確認されてい...
大類2号墳
大類2号墳 - 前方後円墳 【おおるいにごうふん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2238 入間郡毛呂山町にある2番目に大きな前方後円墳です。 古墳は耕作地にあるため...
石上神社古墳(成願寺2号墳)
石上神社古墳(成願寺2号墳) - 前方後円墳 【いそのかみじんじゃこふん】 埼玉県坂戸市北大塚137 成願寺古墳群にある前方後円墳。 前方部及び後円部墳頂はかなり削平されており...
苦林古墳(大類1号墳)
苦林古墳(大類1号墳) - 前方後円墳 【にがばやしこふん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2238 入間郡毛呂山町にある前方後円墳です。 後円部には江戸時代に作られた苦林野合...
前山1号墳
前山1号墳 - 前方後円墳 【まえやまいちごうふん】 埼玉県本庄市栗崎 全長70m以上の前方後円墳。後円部径約48m・高さ7m、葺石・周溝あり。出土...
鶴ヶ塚古墳
鶴ヶ塚古墳 - 円墳 【つるがづかこふん】 埼玉県加須市町屋新田 直径約15m・高さ約3mの円墳とされるが、墳丘上には樹齢300年といわれる大...
金鑚神社古墳
金鑚神社古墳 - 円墳 【かなさなじんじゃこふん】 埼玉県本庄市児玉町入浅見819 金鑚神社 直径約67m・高さ約7m、2段築成の円墳で葺石・埴輪・周堀を備える。内部構造...
保呂羽堂古墳
保呂羽堂古墳 - 円墳 【ほろはどうこふん】 埼玉県羽生市西4丁目 直径約21m、高さ約3mの円墳。6世紀築造。 昭和35年頃人物埴輪の頭部が...