埼玉の古墳
埼玉の古墳 [ 計:279 表示:241 - 260 ]
保呂羽堂古墳 - 円墳
【ほろはどうこふん】
埼玉県羽生市西4丁目
直径約21m、高さ約3mの円墳。6世紀築造。
昭和35年頃人物埴輪の頭部が...
滝之城横穴墓群 - 横穴墓
【たきのじょうよこあなぼぐん】
埼玉県所沢市城
台地の縁辺部を利用して築城された滝の城本丸下で発見された横穴墓群。調査で9基...
毘沙門山古墳 - 前方後円墳
【びしゃもんやまこふん】
埼玉県羽生市西1丁目
全長約63m、高さ約4.5mの前方後円墳。6世紀の築造。
明治36年、鉄道...
熊野神社古墳(桶川市) - 円墳
【くまのじんじゃこふん】
埼玉県桶川市川田谷347 熊野神社
直径約38m・高さ約6mの円墳で、周囲を幅約15mの溝がめぐる。昭和初期に墳...
塚の山古墳 - 円墳
【つかのやまこふん】
埼玉県志木市幸町2-10
直径6~7mの小円墳。
禿塚古墳 - 円墳
【はげづかこふん】
埼玉県久喜市菖蒲町上栢間
直径15mの円墳。墳丘上に石仏あり。
県選定重要遺跡、1976(昭和51)...
琵琶島古墳 - 不明
【びわじまこふん】
埼玉県さいたま市西区指扇2298-5
さいたま市遺跡地図によると琵琶島古墳(C-48)種別 散布地となっており、古...
天王山塚 - 前方後円墳
【てんのうやまつか】
埼玉県久喜市菖蒲町上栢間
栢間古墳群を代表する全長109mの前方後円墳。
内部構造は不明。築造時期は...
富士塚古墳(久喜市) - 方墳
【ふじづかこふん】
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間
1辺10mの方墳。墳丘上に石碑あり。
県選定重要遺跡(栢間古墳群)、197...
方墳大塚古墳 - 方墳
【ほうふんおおつかこふん】
埼玉県さいたま市西区宮前町
荒川左岸の台地上に立地する1辺21~25m・高さ約4mの方墳。墳頂部は1辺9...
永明寺古墳 - 前方後円墳
【ようめいじこふん】
埼玉県羽生市大字下村君2278 永明寺
標高約17m、利根川右岸の自然堤防上に立地。全長約78m・高さ約7mの前方後...
原稲荷古墳 - 円墳
【はらいなりこふん】
埼玉県さいたま市西区佐知川276 原稲荷神社
直径40m・高さ3.5mの円墳で、墳丘上に原稲荷神社の社殿が鎮座する。
小山稲荷古墳 - 円墳
【おやまいなりこふん】
埼玉県さいたま市西区大字水判土
直径17mの円墳。墳丘上に稲荷社あり。
参考資料:
『埼玉県古墳詳細...
天神山古墳(さいたま市) - 円墳
【てんじんやまこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字上大久保
直径約25mの円墳。
参考資料:
『埼玉県古墳詳細分布調査報告書』埼...
神明寺古墳 - 円墳
【しんめいじこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字塚本
荒川左岸の台地上に立地する直径16m・高さ3mの円墳。埴輪有り。
市指定史...
観音塚古墳 - 円墳
【かんのんづかこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字大久保
直径10mの円墳。
参考資料:
『埼玉県古墳詳細分布調査報告書』埼玉...
塚本塚山古墳 - 不明
【つかもとつかやまこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字塚本
荒川左岸の自然堤防上に立地。明治・大正期に墳丘が削られ、現状では直径約35m...
峡山古墳 - 前方後円墳
【はけやまこふん】
埼玉県朝霞市浜崎4丁目
内間木古墳群の1基。前方後円墳であるが後円部のみ残存。
茶臼塚古墳 - 円墳
【ちゃうすづかこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-499 ほか
直径30m・高さ3.8mの円墳。埴輪有り。6世紀後半の築造。
市指定史跡(...
稲荷塚古墳(さいたま市) - 円墳
【いなりづかこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-96 市立大宮西高等学校内
直径35m・高さ5.9mの円墳。周溝部の発掘調査で円筒埴輪や人物埴輪、勾玉な...