大阪の古墳
大阪の古墳 [ 計:149 表示:61 - 80 ]
隼人塚古墳 - 方墳
【はやとづかこふん】
大阪府羽曳野市島泉7丁目
1辺20mの方墳。四方を住宅に囲まれている。
向墓山古墳 - 方墳
【むこうはかやまこふん】
大阪府羽曳野市白鳥3丁目
1辺68m・高さ10.7mの方墳。墳丘は2段築成で葺石・埴輪(円筒・朝顔・家...
高屋八幡山古墳 - 前方後円墳
【たかやはちまんやまこふん】
大阪府羽曳野市古市5丁目
現状は1辺約40m・高さ約7mの方墳だが、もとは周濠を備える全長約90mの前...
野々上古墳 - 方墳
【ののうえこふん】
大阪府羽曳野市野々上3丁目
1辺約20mの方墳。出土した埴輪から4世紀後半の築造と推定されている。ボケ山...
西馬塚古墳 - 方墳
【にしうまづかこふん】
大阪府羽曳野市白鳥3丁目
1辺約45m・高さ約9.4mの方墳。葺石・埴輪・周濠有り。5世紀後半の築造。...
二ツ塚古墳 - 前方後円墳
【ふたつづかこふん】
大阪府羽曳野市誉田6丁目
全長約110mの前方後円墳。後円部径約73m・高さ約9.9m、前方部幅約60...
坊主山古墳 - 円墳
【ぼうずやまこふん】
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町2丁
現状で直径約10m・高さ約2mの円墳だが、もとは直径40m程の規模だったと推...
東酒呑古墳 - 円墳
【ひがしさけのみこふん】
大阪府堺市堺区旭ヶ丘南町3丁
直径約21mの円墳。
西酒呑古墳 - 円墳
【にしさけのみこふん】
大阪府堺市堺区旭ヶ丘南町2丁
直径約25mの円墳。
鎮守山塚古墳 - 円墳
【ちんじゅやまづかこふん】
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁
直径34m・高さ4m以上の円墳で、葺石・周濠の存在が確認されている。出土遺物...
かぶと塚古墳 - 帆立貝式古墳
【かぶとづかこふん】
大阪府堺市西区上野芝町6丁
墳丘長は約50m、昭和25年に破壊された百舌鳥大塚山古墳の陪塚の可能性がある...
島泉丸山古墳 - 円墳
【しまいずみまるやまこふん】
大阪府羽曳野市島泉八丁目
雄略天皇の陵に比定されている。
樋の谷古墳 - 円墳
【ひのたにこふん】
大阪府堺市堺区大仙町
直径約47mの円墳。大仙古墳の陪塚として宮内庁が管理している。が、古墳かどう...
茶山古墳 - 円墳
【ちゃやまこふん】
大阪府堺市堺区大仙町
直径56m・高さ9.3mの円墳。
大仙古墳の陪塚として宮内庁が管理している...
定の山古墳 - 帆立貝式古墳
【じょうのやまこふん】
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁 城の山公園
全長約69mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約53m・高さ約7m、前方部幅約2...
野中古墳 - 方墳
【のなかこふん】
大阪府藤井寺市野中3丁目
1辺37m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪列・周濠を備える。墳頂部で...
宮の南塚古墳 - 円墳
【みやのみなみづかこふん】
大阪府藤井寺市国府1丁目
直径約40mの円墳。5世紀後半の築造。
市野山古墳の陪塚に治定されている。
松川塚古墳 - 方墳
【まつかわづかこふん】
大阪府藤井寺市古室2丁目
1辺約25mの方墳で、葺石や埴輪・周濠を備える。5世紀後半の築造。国指定史跡...
鍋塚古墳 - 方墳
【なべづかこふん】
大阪府藤井寺市沢田478
現状で1辺約40m・高さ約7m、2段築成の方墳で葺石・埴輪・周濠を備える。内...
衣縫塚古墳 - 円墳
【いぬいづかこふん】
大阪府藤井寺市国府1丁目
直径約20mの円墳。周濠部で円筒埴輪や形象埴輪(人物・家・太刀など)が出土し...