鳥取の古墳
鳥取の古墳 [ 計:46 表示:1 - 20 ]
岸本7号墳 - 不明
【きしもとななごうふん】
鳥取県西伯郡伯耆町岸本
岸本古墳群を代表する後期古墳。墳丘の直径45m・高さ4m、2段築成の円墳又は...
岩舟古墳 - 不明
【いわふねこふん】
鳥取県西伯郡南部町三崎
盛り土が流失しており、墳形・規模は不明。長さ1.78m・幅0.76mの凝灰岩...
出上岩屋古墳 - 不明
【いでかみいわやこふん】
鳥取県東伯郡琴浦町大字出上
集落内に保存されている終末期古墳。墳丘はほとんど失われ、複室構造の横穴式石室...
阿古山22号古墳 - 不明
【あこやまにじゅうにごうふん】
鳥取県鳥取市青谷町青谷
日置川右岸の丘陵斜面に立地。墳形・規模は不明。巨大な安山岩の板石で構築された...
福庭古墳 - 円墳
【ふくばこふん】
鳥取県倉吉市福庭 波波伎神社境内
直径35m・高さ4mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で、全長約9.5m、玄室部長...
広岡古墳群 - 円墳
【ひろおかこふんぐん】
鳥取県鳥取市広岡
坊ヶ塚古墳(広岡11号墳)の北約300m
古墳の名称不明、広岡古墳群の...
橋本古墳 - 円墳
【はしもとこふん】
鳥取県鳥取市橋本
墳丘・石室のほとんどが消失しており、刳抜き式の家形石棺が露出している。長さ2...
石州府1号墳 - 円墳
【せきしょいちごうふん】
鳥取県米子市石州府
直径約40m・高さ約6mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全...
富沢古墳 - 円墳
【とみざわこふん】
鳥取県八頭郡智頭町大字新見字アソフ子セイミ
墳丘の直径11~13m、ほぼ円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で...
余井古墳 - 円墳
【よいこふん】
鳥取県鳥取市用瀬町美成
道路沿いに移築された直径10mの円墳で、横穴式石室が開口している。
大法3号(三塚の谷古墳) - 円墳
【だいほうさんごうこふん】
鳥取県東伯郡琴浦町法万
直径14mの円墳で、周りに幅2m溝。
奥行き4.1m、幅0.9m、高さ1....
上神大将塚古墳 - 円墳
【かずわたいしょうづかこふん】
鳥取県倉吉市上神
直径25m・高さ3mの円墳で、1916(大正5)年に大型の箱式石棺が発見され...
貝田1号墳 - 円墳
【かいだいちごうふん】
鳥取県日野郡江府町貝田
直径8.5m・高さ1.7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
大宮古墳 - 円墳
【おおみやこふん】
鳥取県倉吉市大宮
河岸段丘上に立地する直径30m・高さ2.3mの円墳。埋葬施設は南東に開口する...
三明寺古墳 - 円墳
【さんみょうじこふん】
鳥取県倉吉市巌城
向山丘陵の南側中腹、山名寺の裏に立地する後期古墳。墳丘は直径18m・高さ6m...
家ノ後口1号墳 - 円墳
【いえのうしろぐちいちごうふん】
鳥取県倉吉市岩倉
直径15m・高さ4mの円墳。
片袖式の横穴式石室が北西に開口。
全長5m...
鷺山古墳 - 円墳
【さぎやまこふん】
鳥取県鳥取市国府町町屋
甑山の北側に築造された直径約10m・高さ約1.5mの円墳で、片袖型の横穴式石...
石舟古墳(新井2号墳) - 円墳
【いしぶねこふん】
鳥取県鳥取市国府町新井177
6世紀後期から7世紀初頭の直径約10mの円墳
南に開口する横穴式石室内部に...
坊ヶ塚古墳 - 円墳
【ぼうがづかこふん】
鳥取県鳥取市広岡
標高約50m、丘陵東斜面の裾部に立地。直径13m・高さ3.3mの円墳。埋葬施...
別所尻古墳 - 円墳
【べっしょじりこふん】
鳥取県東伯郡琴浦町大字別所
直径約30m・高さ約5mの円墳。
周溝・葺石が比較的良好に残っている。町指...