島根の古墳
島根の古墳 [ 計:47 表示:1 - 20 ]
朝酌小学校校庭古墳 - 不明
【あさくみしょうがっこうこうていこふん】
松江市朝酌町
朝酌公民館裏に所在。石棺式石室が開口している。
今市大念寺古墳 - 前方後円墳
【いまいちだいねんじこふん】
出雲市今市町1696 大念寺
全長約92m、県内最大級の前方後円墳。後円部高さ約6m・前方部高さ約6m、埴...
岩屋後古墳 - 不明
【いわやあとこふん】
松江市大草町
風土記の丘東方の水田内に立地。墳丘の流失・破壊が酷く、墳形・規模は不明。埋葬...
岩屋古墳 - 不明
【いわやこふん】
仁多郡奥出雲町高田
直径約15m・高さ2m以上の円墳又は方墳とみられる。埋葬施設は南に開口する横...
薄井原古墳 - 前方後方墳
【うすいばらこふん】
松江市坂本町
全長約50mの前方後方墳。後方部長さ約30m・幅約22m・高さ約4.5m、前...
鵜の鼻古墳群 - 群集墳
【うのはなこふんぐん】
益田市遠田町
日本海に突き出た岬の上に立地する群集墳。前方後円墳4基を含む約30基が確認さ...
大庭鶏塚 - 方墳
【おおばにわとりづか】
松江市大庭町
1辺約42m・高さ約10m、2段築成の方墳で葺石・埴輪・周濠を備える。墳丘西...
大元1号墳 - 前方後円墳
【おおもといちごうふん】
益田市遠田町3623-2 ほか
標高約64m、日本海を臨む丘陵上に立地。全長約85mの前方後円墳。後円部径5...
岡田山1号墳 - 前方後方墳
【おかだやまいちごうふん】
松江市大草町
全長約24m、3段築成の前方後方墳で葺石・埴輪を備える。
埋葬施設は後方部...
片山古墳 - 方墳
【かたやまこふん】
浜田市下府町
標高41mの丘陵斜面に所在する1辺12m・高さ5mの方墳で、墳丘中段と裾部に...
金田1号墳 - 円墳
【かなだいちごうふん】
浜田市金城町下来原
直径約10m、高さ約1.5mの円墳。
埋葬施設は片袖式の横穴式石室で、長さ...
上塩冶地蔵山古墳 - 不明
【かみえんやじぞうやまこふん】
出雲市上塩冶町池田
周囲を削られ直径15m程の楕円形墳となっている。埋葬施設は南東に開口する横穴...
上塩冶築山古墳 - 円墳
【かみえんやつきやまこふん】
出雲市上塩冶町262
直径約46m・高さ約6mの円墳で、周溝部などで円筒埴輪や形象埴輪、須恵器が出...
亀井古墳 - 不明
【かめいこふん】
仁多郡奥出雲町大馬木女良木
工事で見つけた石材を積み重ねた!様な(失礼)
神原神社古墳 - 方墳
【かんばらじんじゃこふん】
雲南市加茂町神原
古墳時代前期に築造された方墳。
墳丘は1辺約30m、葺石や埴輪は無い。周溝...
記加羅志神社跡古墳 - 円墳
【きからしじんじゃあとこふん】
松江市玉湯町玉造 出雲玉作史跡公園内
直径約15mの円墳で、北西方向に開口する横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土遺物...
小坂古墳 - 不明
【こさかこふん】
出雲市馬木町
神戸川左岸の丘陵斜面に立地。刈山古墳群の1基で直径約15m・高さ約3.5m、...
琴枕古墳 - 不明
【ことまくらこふん】
仁多郡奥出雲町琴枕
古墳のすぐ下まで車(乗用車サイズ)でいけます。
常楽寺古墳の手前の看板...
小丸子山古墳 - 円墳
【こまるこやまこふん】
簸川郡斐川町学頭
直径約32m・高さ約5mの円墳。
明治末頃に鉄刀が出土したというが詳細は不...
小丸山古墳 - 前方後円墳
【こまるやまこふん】
益田市乙吉町
全長52mの前方後円墳。後円部径32m・前方部幅40m、高さ約7m、葺石・埴...