島根の古墳
島根の古墳 [ 計:88 表示:41 - 60 ]
神庭岩船山古墳 - 前方後円墳
【かんばいわふねやまこふん】
島根県出雲市斐川町神庭273 荘原小学校
墳丘の長さ48mの前方後円墳。後円部上に舟形石棺の蓋(縄掛け突起付き)が保存...
松本古墳群 - 古墳群
【まつもとこふんぐん】
島根県雲南市三刀屋町給下
6基からなる古墳群。
3号墳は古墳群最大規模、全長52mの前方後方墳。
神原神社古墳 - 方墳
【かんばらじんじゃこふん】
島根県雲南市加茂町神原
赤川左岸の神社北側に立地した1辺約30m・高さ5m以上の方墳で、葺石や埴輪は...
伊賀見古墳群 - 方墳
【いがみこふんぐん】
島根県松江市宍道町白石
標高約20mの丘陵先端部に立地。方墳4基からなる古墳群で、1、2号墳は合わせ...
無木古墳群 - 円墳
【むきこふんぐん】
島根県仁多郡奥出雲町下阿井
石室内がL型に!2号墳は藪に阻まれ断念。
写真左奥(下)に有るそうです。
穴観1号墳 - 前方後円墳
【あなかんいちごうふん】
島根県仁多郡奥出雲町鴨倉
造出なし、周濠なし、墳長29m、
後方辺13.5×14.5m・高2.3m、...
穴観2号墳 - 前方後円墳
【あなかんにごうふん】
島根県仁多郡奥出雲町鴨倉
2号墳
北西に開口
岩屋古墳(松江市) - 不明
【いわやこふん】
島根県松江市西長江町
道路脇に墳丘を失った横穴式石室が露出している。
鏡北廻古墳 - 不明
【かがみきたまわりこふん】
島根県松江市宍道町東来待
墳丘不明。石棺式石室
幅約1.2m、高さ約1.3m、奥行約1.5m(目測)...
寺谷尻古墳 - 不明
【てらたにじりこふん】
島根県雲南市大東町下久野
道路工事のため「こぶしの里」公園内に移築。
7世紀初めの横穴式石室を持つ。
林古墳群 - 群集墳
【はやしこふんぐん】
島根県松江市玉湯町林
50基からなる古墳群
出雲地方では最古の横穴式石室を持つ前方後円墳(43号...
北小原2号横穴墓 - 横穴墓
【きたこはらにごうよこあなぼ】
島根県松江市西浜佐陀町北小原
宍道湖北岸国道431号沿いに保存された横穴墓。
2基の横口式石棺が有るはず...
記加羅志神社跡古墳 - 円墳
【きからしじんじゃあとこふん】
島根県松江市玉湯町玉造 出雲玉作史跡公園内
直径約15mの円墳で、北西方向に開口する横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土遺物...
猫ヶ岩屋古墳 - 円墳
【ねこがいわやこふん】
島根県隠岐郡知夫村宮谷
横穴式石室の天井石が露出している。
参考資料:
『山陰の古墳~古代ロ...
徳連場古墳 - 円墳
【とくれんばこふん】
島根県松江市玉湯町玉造
玉湯川右岸の丘陵中腹部に立地。直径約8m・高さ約1.5mの円墳で、墳頂部に縄...
講武岩屋古墳 - 不明
【こうぶいわやこふん】
島根県松江市鹿島町北講武
丘陵斜面に立地する山寄せ式の古墳。墳丘が流失し、石棺式石室が露出している。玄...
琴枕古墳 - 不明
【ことまくらこふん】
島根県仁多郡奥出雲町琴枕
古墳のすぐ下まで車(乗用車サイズ)でいけます。
常楽寺古墳の手前の看板...
美田尻古墳 - 円墳
【みたじりこふん】
島根県隠岐郡西ノ島町美田
美田八幡宮の裏山に立地。直径約15m、2段築成の円墳で葺石を備える。
...
常楽寺古墳 - 不明
【じょうらくじこふん】
島根県仁多郡奥出雲町高田
石材は積み直されたかな?
吉ヶ口古墳 - 円墳
【よしがぐちこふん】
島根県奥出雲町吉ヶ口
直径約10mの円墳と言われても?
道路に大半を切り取られてるし!