広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:201 - 220 ]
猿ヶ馬場1号墳 - 不明
【さるがばばいちごうふん】
広島県神石郡神石高原町桑木
横穴式石室が南に開口。
奥行6m・幅1.1m~1.45m・高さ1.2m
大塚古墳(神石高原町) - 不明
【おおつかこふん】
広島県神石郡神石高原町阿下
横穴式石室長さ3.3m以上、幅1.4m、高さ1.7m
墳丘半壊、石室半壊
宇戸古墳 - 円墳
【うとこふん】
広島県尾道市原田町梶山田
天井石が長さ3m、幅1.5m、石室幅2m
石室は埋もれています。
地元の...
篠原古墳 - 不明
【しのはらこふん】
広島県庄原市東城町菅
墳丘流失、石室半壊。
横穴式石室、L=6m、W=1.5m、H=1.3m以上
大塚古墳 - 不明
【おおつかこふん】
広島県府中市栗柄町加谷
郷迫大塚古墳、加谷奥山古墳ほかたくさん呼び名がありそうです。
麓の通称...
堂前古墳 - 不明
【どうまえこふん】
広島県神石郡神石高原町上
横穴式石室長さ1.4m、幅0.8m、高さ1m
星迫古墳 - 円墳
【ほしざここふん】
広島県神石郡神石高原町上
径8mの円墳、横穴式石室。
県の遺跡地図には奥城江東第2号古墳とあります。
寺山古墳 - 不明
【てらやまこふん】
広島県府中市栗柄町
寺山第1号古墳か
昭和54年送電鉄塔改修工事伴い発掘調査後
現在の西龍寺...
黒金塚古墳 - 不明
【くろがねづかこふん】
広島県府中市出口町
府中八幡神社の旧参道に面した丘陵上に位置。
奥行き約8m、幅約1.2m、高...
加谷奥山古墳 - 不明
【かだにおくやまこふん】
広島県府中市栗柄町
大塚古墳は原の池の奥ですが、こちらは手前にありました。
また、今回登った尾...
つづみ塚古墳 - 円墳
【つづみづかこふん】
広島県神石郡神石高原町上
径10mの円墳、横穴式石室。
長さ4.5m、幅1.2m、高さ1m以上
野浦古墳 - 不明
【のおらこふん】
広島県府中市栗柄町
横穴式石室ですが全壊。
道中草刈りがされて好感が持てます。
平井古墳 - 円墳
【ひらいこふん】
広島県府中市栗柄町
円墳 片袖式横穴式石室
基底石のみ現存幅1.3m奥行3m(目測)
王子塚古墳 - 円墳
【おおじづかこふん】
広島県府中市栗柄町
直径約8m、高さ2mの円墳(石積塚の可能性も)
あじさい寺ご近所さん曰く。...
永松古墳 - 円墳
【ながまつこふん】
広島県福山市東村町字永松
直径約10mの円墳で、無袖型の横穴式石室が北西方向に開口、玄室部長さ約3.5...
本郷中野古墳(小塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんこづか】
広島県福山市本郷町
直径約10mの円墳
横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
馬場向第1号古墳 - 円墳
【ばばむかいだいいちごうこふん】
広島県尾道市西藤町
径10mの円墳,横穴式石室長さ6.5m,幅1m
位置的には玉比売塚古墳...
本郷中野古墳(大塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんおおつか】
広島県福山市本郷町
直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。
奥壁と接する2...
塚迫古墳群 - 円墳
【つかさここふんぐん】
広島県庄原市東城町竹森
・1号墳
直径約11m・高さ1.6mの円墳。
横穴式石室L=7.2m、W...
鳥越第2号古墳 - 円墳
【とりごえだいにごうこふん】
広島県福山市松永町東村
今津墓苑のもっとも高い所にあります。