広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:41 - 60 ]

於手保古墳
於手保古墳 - 不明 【おてぼこふん】 広島県安芸高田市吉田町多治比 6世紀後半~7世紀前半にかけての古墳です。 横穴式石室の羨道は破壊されて一...
金広山古墳群
金広山古墳群 - 群集墳 【かねひろやまこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 谷入り口の尾根斜面に14基とありましたが。 車を止めた目の前にも1基、...
塔の岡2号古墳
塔の岡2号古墳 - 円墳 【とうのおかにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町市川 北側に1号墳もあるとの事でしたが、発見できず。たぶん消滅しています。
明官地古墳群
明官地古墳群 - 群集墳 【みょうかんじこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町 明官地廃寺跡の奥にある10基の古墳群。 X点は10号箱形石棺 中馬八ッ塚...
中馬八ヶ塚古墳群
中馬八ヶ塚古墳群 - 群集墳 【ちゅうまやつがつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 町役場の西約4km、中馬地区にある8基の古墳群。 照明設備もあり観察しやす...
千川古墳
千川古墳 - 円墳 【せんがわこふん】 広島県安芸高田市吉田町千川 吉田町中心部から県道6号線を西に約2km行った所。頭上に高圧電線の送電線あり...
実相寺2号古墳
実相寺2号古墳 - 円墳 【じっそうじにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 直径12.6mの円墳。 横穴式石室L=7.2m、W=2m、H=2.6m
実相寺3号古墳
実相寺3号古墳 - 円墳 【じっそうじさんごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 位置、規模的に3号墳(推定) 円墳か? 横穴式石室L=2.3m、W=0....
塚ヶ鼻古墳群
塚ヶ鼻古墳群 - 群集墳 【つかがはなこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町市場 市場上集会所と車屋さんの間の道を北に入ると約300m、右手に公民館がありまし...
後原第2号古墳
後原第2号古墳 - 円墳 【うしろはらだいにごうこふん】 広島県安芸高田市高宮町羽佐竹後原 直径約11.5m・高さ約2.8mの円墳で、奥行約6.4mの横穴式石室が開口、...
岩幕山古墳
岩幕山古墳 - 円墳 【いわまくやまこふん】 広島県東広島市黒瀬町南方 直径15mの円墳
郡山1号古墳
郡山1号古墳 - 円墳 【こおりやまいちごうこふん】 広島県安芸高田市吉田町 郡山城跡の毛利元就墓所の少し上の尾根上に2基(1号、2号)有ります。 2号...
山部大塚古墳
山部大塚古墳 - 円墳 【やんべおおつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町山部 直径約10mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西方向に開口している。玄室部長さ...
保田古墳
保田古墳 - 円墳 【やすだこふん】 広島県東広島市黒瀬町国近保田 保田窯の裏に有りました。
高宮白鳥古墳
高宮白鳥古墳 - 前方後円墳 【たかみやしらとりこふん】 広島県安芸高田市高宮町房後 全長20mの前方後円墳。後円部径13m・高さ2.5m、前方部幅13m・高さ1...
森政神社裏古墳
森政神社裏古墳 - 円墳 【もりまさじんじゃうらこふん】 広島県東広島市福富町上竹仁 1号墳 径12m高さ1.5mの円墳 2号墳 径8.5m高さ1.2mの円墳 ...
大畠1号古墳
大畠1号古墳 - 不明 【おおはたいちごうこふん】 広島県三次市作木町大畠 奥行2.4m、高さ1.7m、幅1.3mの横穴式石室古墳 三次市史跡 少々...
田口山古墳
田口山古墳 - 円墳 【たぐちやまこふん】 広島県東広島市福富町上竹仁 田口山第2号古墳 径12m高さ1.5mの円墳 横穴式石室L=4.2m ...
三ツ城古墳
三ツ城古墳 - 前方後円墳 【みつじょうこふん】 広島県東広島市西条中央7丁目 【主要な古墳】標高約235m、八幡山から北に延びる丘陵先端部に立地。全長約9...
花が迫古墳群
花が迫古墳群 - 群集墳 【はながさここふんぐん】 広島県東広島市西条町寺家新立 新立1号古墳 石室長さ8.1m、幅1.6m、高さ1.5m、群中最大 ⅹ点推定...