広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:161 - 180 ]
船岩古墳(船山古墳) - 円墳
【ふないわこふん】
広島県尾道市御調町丸門田
径7.5mの円墳。横穴式石室長さ6.3m、幅1.7m、高さ1m以上。
大羽谷第1号古墳 - 円墳
【おおばだにだいいちごうこふん】
広島県尾道市御調町丸河南
径9.5mの円墳。横穴式石室長さ6.5m、幅1.3m、高さ1.6m。
2号...
後口山古墳石室 - 不明
【うしろくちやまこふんせきしつ】
広島県尾道市御調町丸河南86-1 御調歴史民俗資料館
偶然立ち寄った歴史民俗資料館内に!
殆ど廃墟(失礼)の様な元は学校?
...
松山古墳 - 円墳
【まつやまこふん】
広島県庄原市総領町
直径約11m、高さ1.8mの円墳。
大畦塚古墳群 - 円墳
【おおあぜづかこふんぐん】
広島県府中市上下町
円墳2基。
上下小学校裏古墳(現在は上下北小学校かな?)を夏の暑い頃から探...
八鳥塚谷横穴群 - 横穴墓
【はっとりつかだによこあなぐん】
広島県庄原市西城町八鳥
古墳時代後期の横穴墓群。
丘陵斜面に6基の横穴が東西に並んでいる。6世紀末...
高尾4号古墳 - 円墳
【たかおよんごうこふん】
広島県尾道市御調町高尾230 圓鍔記念公園
御調川流域に存在する100基の古墳があり
当4号墳も、高尾古墳群9基の内の...
丸山古墳(庄原市) - 円墳
【まるやまこふんしょうばらし】
広島県庄原市総領町上領家
この地域最大の開口する石室があるそうですが!
発見出来ず。リベンジします。...
宗兵衛山古墳跡 - 円墳
【そうべいやまこふんあと】
広島県府中市上下町小堀
直径10mの円墳。
横穴式石室、長さ1.5m以上、幅0.5m以上。
6世...
通力第1号古墳 - 不明
【つうりきだいいちごうこふん】
広島県府中市上下町小堀
古墳名(つうりき)としていますが(つぶるぎ)かも?
横穴式石室L=8.5m...
むかで岩山口第1号古墳 - 不明
【むかでいわやまぐちだいいちごうこふん】
広島県尾道市御調町貝ケ原
貝ケ原地区に所在。巨石で構築された横穴式石室が露出している。7世紀前半の築造...
間谷古墳群 - 群集墳
【あいだにこふんぐん】
広島県神石郡神石高原町古川
第1号古墳:横穴式石室長さ2.2m、幅1.4m、高さ1.3m(間谷南第1号古...
末原古墳 - 円墳
【すえはらこふん】
広島県府中市上下町井永
直径約8mの円墳。
横穴式石室L=5m、W=1.8m、H=1.2m。半壊。
吉ヶ迫古墳群 - 群集墳
【よしがさここふんぐん】
広島県神石郡神石高原町古川
16)1号墳:径9mの円墳、横穴式石室長さ5.2m、幅1.2m、高さ0.9m...
南山古墳 - 前方後円墳
【みなみやまこふん】
広島県府中市上下町水永
標高約415mの丘陵先端部に立地する全長約22.5mの前方後円墳。後円部径約...
平山古墳 - 円墳
【ひらやまこふん】
広島県府中市上下町水永
南山古墳の南東約100mにあり、南山古墳の3号墳とする資料もあります。
...
神宮寺古墳 - 円墳
【じんぐうじこふん】
広島県神石郡神石高原町福永
一見すると前方後円墳のようですが円墳だそうです。
墳頂部に半壊した石材!エ...
二反田古墳群 - 円墳
【にたんだこふんぐん】
広島県府中市上下町水永
以前は県道から川を越えたところに案内標識があったそうです。
林の中に入り3...
天王山1号古墳 - 不明
【てんのうざんいちごうこふん】
広島県神石郡神石高原町古川峠
呉ヶ峠の交差点から県道を少し行った右手に有りました。
神石高原町本郷にある...
山根古墳 - 不明
【やまねこふん】
広島県府中市久佐町
横穴式石室L=6.8m、W=1.9m、H=2.1m。
集落最奥の廃屋からさ...