広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:161 - 180 ]

胡麻古墳群
胡麻古墳群 - 円墳 【ごまこふんぐん】 広島県東広島市高屋高美が丘3丁目 1号墳は直径20m・高さ2.5mの円墳。 2号墳は北西15mの位置に直径1...
宗兵衛山古墳跡
宗兵衛山古墳跡 - 円墳 【そうべいやまこふんあと】 広島県府中市上下町小堀 直径10mの円墳。 横穴式石室、長さ1.5m以上、幅0.5m以上。 6世...
八鳥古墳
八鳥古墳 - 円墳 【やいどりこふん】 広島県神石郡神石高原町上豊松 八鳥古墳(塚の丸古墳) 直径約15mの両袖式の横穴式石室が南に開口 D=...
岩幕山古墳
岩幕山古墳 - 円墳 【いわまくやまこふん】 広島県東広島市黒瀬町南方 直径15mの円墳
光福寺古墳
光福寺古墳 - 円墳 【こうふくじこふん】 広島県東広島市豊栄町吉原 直径12m・高さ3mの円墳。 横穴式石室が開口(たぶん南)。
上組古墳
上組古墳 - 円墳 【かみぐみこふん】 広島県広島市安佐南区山本町 部谷山古墳の奥50m。 左手方向に元畑?竹林を抜けて開けた所にあります。
土俵場古墳
土俵場古墳 - 円墳 【どひょうばこふん】 広島県福山市神村町 直径13mの円墳。横穴式石室長さ7.7m、幅1.5m。
須賀谷第1号古墳
須賀谷第1号古墳 - 円墳 【すがたにだいいちごうこふん】 広島県広島市東区温品町 自動車専用道路建設に伴い移築保存
神出古墳群
神出古墳群 - 円墳 【じんでこふんぐん】 広島県福山市新市町常 1号墳の石室は下部が土砂に埋もれてますが、幅2m・奥行5m(目測)あり見応え...
星迫古墳
星迫古墳 - 円墳 【ほしざここふん】 広島県神石郡神石高原町上 径8mの円墳、横穴式石室。 県の遺跡地図には奥城江東第2号古墳とあります。
槇ヶ峠古墳群
槇ヶ峠古墳群 - 円墳 【まきがたおこふんぐん】 広島県庄原市東城町森 直径11.6m・高さ2mと直径10m・高さ2mの円墳2基からなる。 1号墳...
宮の畝山古墳群
宮の畝山古墳群 - 円墳 【みやのうえやまこふんぐん】 広島県庄原市東城町粟田 2基の円墳からなる古墳群。 1号墳:直径約6.1m・高さ0.8m 2号墳...
扇峠古墳
扇峠古墳 - 円墳 【おうぎとうげこふん】 広島県府中市上下町国留 円墳 L=4.5m W=1m X点は推定です。 古墳名読み方不明につき...
大峠第1号古墳
大峠第1号古墳 - 円墳 【おおたおだいいちごうこふん】 広島県三次市甲奴町本郷 直径8.6mの円墳。 横穴式石室L=2m以上、W=1.6m、H=1.3m、...
牛岩古墳
牛岩古墳 - 円墳 【うしいわこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳。 横穴式石室L=5.7m、W=1.2m、H=0.6m以上 ...
積善寺古墳
積善寺古墳 - 円墳 【せきぜんじこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳、墳丘半壊。 横穴式石室L=3.9m、W=1.4m、H=1.9...
瓜ヶ久保古墳
瓜ヶ久保古墳 - 円墳 【うりがくぼこふん】 広島県世羅郡世羅町上津田 長径12m・短径9m、比高4m位の円墳。 横穴式石室L=3.5m、W=1....
亀石古墳
亀石古墳 - 円墳 【かめいしこふん】 広島県神石郡神石高原町亀石5132-2 径9mの円墳。 亀石明見神社古墳とも云われているみたいです。
大畦塚古墳群
大畦塚古墳群 - 円墳 【おおあぜづかこふんぐん】 広島県府中市上下町 円墳2基。 上下小学校裏古墳(現在は上下北小学校かな?)を夏の暑い頃から探...
馬場向第1号古墳
馬場向第1号古墳 - 円墳 【ばばむかいだいいちごうこふん】 広島県尾道市西藤町 径10mの円墳,横穴式石室長さ6.5m,幅1m 位置的には玉比売塚古墳...