高知の古墳情報

高知の古墳

高知の古墳 [ 計:32 表示:1 - 20 ]

舟岩古墳群
舟岩古墳群 - 群集墳 【ふないわこふんぐん】 高知県南国市岡豊町小蓮 1号墳 石室全長約8.6m、玄室長約5mほど、最大幅約2.2m、高さ約2....
定林寺芝の前1号墳
定林寺芝の前1号墳 - 不明 【じょうりんじしばのまえいちごうふん】 高知県南国市岡豊町定林寺字芝の前 直径(1辺)13m以上 高さ2.5~4.5mの楕円形墳もしくは方墳 ...
枝川古墳群1号墳
枝川古墳群1号墳 - 円墳 【えだがわこふんぐん】 高知県吾川郡いの町枝川 標高約22m、琴平山の南斜面に立地する小円墳。両袖型の横穴式石室が南東に開口...
高座古墳
高座古墳 - 円墳 【こうざこふん】 高知県高知市神田字東高座1703 直径約10mの円墳。 横穴式石室が開口している。
大谷古墳の横穴式石室
大谷古墳の横穴式石室 - 円墳 【おおたにこふんのよこあなしきせきしつ】 高知県香南市野市町大谷 高知県立のいち動物公園 標高約40m、物部川左岸の丘陵斜面に所在した直径約12mの円墳。埋葬施設は南...
朝倉古墳
朝倉古墳 - 不明 【あさくらこふん】 高知県高知市朝倉字宮の奥 【主要な古墳】赤鬼山から南へ伸びる尾根の東斜面に立地。墳形・規模は不明だが、...
長畝古墳群
長畝古墳群 - 円墳 【ながうねこふんぐん】 高知県南国市岡豊町小蓮 現在地から西南西約1kmの地点(岡豊町定林寺字長畝)、標高62m前後の丘陵尾...
枝川古墳群3号墳
枝川古墳群3号墳 - 円墳 【えだがわこふんぐん】 高知県吾川郡いの町枝川 標高約30m、琴平山から南西に延びる尾根の先端部斜面に立地する小円墳。埋葬施...
小倉山古墳
小倉山古墳 - 円墳 【おぐらやまこふん】 高知県香美市土佐山田町楠目字小倉山 標高約62m、小丘陵の南斜面に立地する直径13m前後の円墳。埋葬施設は南に開...
大崎山古墳
大崎山古墳 - 円墳 【おおさきやまこふん】 高知県香南市野市町本村 標高約25m、丘陵東南斜面の裾部に立地。道路脇に横穴式石室が開口しているが、...
枝川古墳群2号墳
枝川古墳群2号墳 - 円墳 【えだがわこふんぐん】 高知県吾川郡いの町枝川 標高約24mの南斜面に立地。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で玄室...
秦泉寺の吉弘古墳
秦泉寺の吉弘古墳 - 円墳 【じんぜんじのよしひろこふん】 高知県高知市北秦泉寺字吉弘 直径8.2m・高さ3mの円墳。 埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
田ノ口古墳
田ノ口古墳 - 不明 【たのくちこふん】 高知県幡多郡黒潮町下田ノ口字野川 田ノ口小学校東側に保存されている古墳。墳形・規模は不明。羨道部を破壊された横...
古津賀古墳
古津賀古墳 - 円墳 【こつかこふん】 高知県四万十市古津賀4丁目 古津賀神社境内 古津賀神社裏に所在する後期古墳で、両袖型の横穴式石室が南東方向に開口している...
伏原大塚古墳
伏原大塚古墳 - 方墳 【ふしはらおおつかこふん】 高知県香美市土佐山田町百石町2丁目 物部川右岸、長岡台地の北東部に立地。1辺約34mの方墳で、幅約2mの周溝を備...
愛宕不動堂前古墳
愛宕不動堂前古墳 - 円墳 【あたごふどうどうまえこふん】 高知県高知市愛宕山141-1 愛宕山東斜面中腹に位置する古墳で、南向きに開口する横穴式石室を持つ。古墳時代...
明見彦山1号墳
明見彦山1号墳 - 円墳 【みょうけんひこやまいちごうふん】 高知県南国市明見字彦山 【主要な古墳】土佐三大古墳の1基で、墳丘の規模は直径あるいは1辺約14mを測...
宇津野2号墳
宇津野2号墳 - 円墳 【うつのにごうふん】 高知県高知市宇津野町102 薬神社の敷地西側に位置する古墳。盛土は取り除かれ、天井石が露出している。 ...
溝渕山古墳(竹ノ内山の古墳)
溝渕山古墳(竹ノ内山の古墳) - 円墳 【みぞぶちやまこふんたけのうちやまのこふん】 高知県香南市野市町母代寺 通称・溝渕山(標高約130m)の鞍部に立地。直径約20m・高さ約2mの円墳で...
大元神社北古墳
大元神社北古墳 - 円墳 【おおもとじんじゃきたこふん】 高知県香美市土佐山田町楠目 前行山古墳群の1基。直径約9~10m・高さ1m以上の円墳と推定されている。墳...
他県の古墳