熊本の古墳情報

熊本の古墳

熊本の古墳 [ 計:114 表示:61 - 80 ]

若宮古墳
若宮古墳 - 前方後円墳 【わかみやこふん】 熊本県玉名郡和水町江田 全長約50mの前方後円墳。現在は直径30m程の円墳状になっている。 県指定...
馬塚古墳
馬塚古墳 - 円墳 【うまづかこふん】 熊本県山鹿市城 直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ横穴式石室で、玄室・...
頂塚古墳
頂塚古墳 - 円墳 【ちょうづかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 直径13.5m・高さ2.5mの円墳。墳丘内部に埋蔵されていた舟形石棺の内外か...
平原塚古墳
平原塚古墳 - 不明 【ひらばるづかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 石棺の身が覆屋で保護されている。 県指定史跡(津袋古墳群)、1976(昭和...
朱塚古墳
朱塚古墳 - 不明 【しゅづかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 初期の横穴式石室が開口、壁面に赤色顔料が残っている。県指定史跡(津袋古墳群)...
勝負塚古墳
勝負塚古墳 - 円墳 【しょうぶづかこふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径58.7m・高さ11.4mの円墳。墳丘は墓地として利用されている。 県...
車塚1号墳
車塚1号墳 - 円墳 【くるまづかいちごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径47m・高さ8mの円墳。 県指定史跡(中通古墳群)、1959(昭和34...
鬼の岩屋第1号古墳
鬼の岩屋第1号古墳 - 円墳 【おにのいわやだいいちごうこふん】 熊本県八代市上片町 国道3号線沿いに所在。墳丘は消失しているが、見つかった周溝の一部から円墳と推...
才園古墳群
才園古墳群 - 円墳 【さいぞのこふんぐん】 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1802-2 かつて「才園の四つ塚」と呼ばれた4基の古墳があったと言われているが、現在残る...
鬼の釜古墳
鬼の釜古墳 - 円墳 【おにのかまこふん】 熊本県球磨郡あさぎり町免田東 直径約11m・高さ約4.5mの円墳で、横穴式石室が南に開口している。玄室部長...
赤坂古墳
赤坂古墳 - 不明 【あかさかこふん】 熊本県球磨郡多良木町大字多良木字赤坂 天井部を失った横穴式石室が覆屋で保護されている。把手みたいな装飾が施された閉...
上鞍掛塚2号墳
上鞍掛塚2号墳 - 円墳 【かみくらかけつかにごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径25.5m、高さ3.8m。2基の前方後円墳からほぼ等しい距離にある。
上鞍掛塚1号墳
上鞍掛塚1号墳 - 前方後円墳 【かみくらかけつかいちごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 中通古墳群の2基ある前方後円墳のひとつ。後円部は周囲の円墳と同規模である。後...
鞍掛2号墳
鞍掛2号墳 - 円墳 【くらかけにごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径21.5m、高さ4.15m。
鞍掛1号墳
鞍掛1号墳 - 円墳 【くらかけいちごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径33m、高さ4.4m。中通古墳群のうち最も北側に位置し、この古墳群の円墳...
銭亀塚古墳
銭亀塚古墳 - 円墳 【ぜにかめづかこふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径13.0m、高さ2.5m。古墳群で現存する10基のうち、最も小さい。
車塚2号墳
車塚2号墳 - 円墳 【くるまづかにごうふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 直径16.0m、高さ2.3m。中通古墳群では比較的小さい。
入道塚古墳
入道塚古墳 - 円墳 【にゅうどうつかこふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 中通り古墳群の東端に位置する。直径25.0m、高さ4.5m。
中通古墳群
中通古墳群 - 古墳群 【なかどおりこふんぐん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 阿蘇カルデラ北東部の東岳川流域に築造された5~6世紀頃の古墳群。前方後円墳2...
鬼塚古墳(天草市河浦町)
鬼塚古墳(天草市河浦町) - 円墳 【おにづかこふん】 熊本県天草市河浦町今富字鬼塚1904-1 岬の突端に立地する直径約7.5mの円墳。埋葬施設は北に開口する横穴式石室(北...