佐賀の古墳
佐賀の主要な古墳2選
船塚 - 前方後円墳
【ふなづか】
佐賀県佐賀市大和町大字久留間字東
【主要な古墳】全長114m、県内最大の前方後円墳。後円部径63m・高さ10m...
田代太田古墳 - 円墳
【たしろおおたこふん】
佐賀県鳥栖市田代本町
【主要な古墳】直径約42m・高さ約6mの円墳で、装飾古墳として古くから知られ...
佐賀の古墳 [ 計:48 表示:1 - 20 ]
赤坂古墳 - 前方後方墳
【あかさかこふん】
佐賀県鳥栖市永吉町
九州地方最古級の前方後方墳。
墳丘の全長約24m、後方部は1辺約16m、高...
伊勢塚 - 前方後円墳
【いせづか】
佐賀県神埼市神埼町大字志波屋2003-3
全長78.4mの前方後円墳。後円部径36m・高さ約7m、前方部幅28m、後円...
伊福湯牟田古墳 - 円墳
【いふくゆむたこふん】
佐賀県藤津郡太良町伊福甲
直径20m程の円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で、墓道を含めた...
鬼塚古墳(嬉野市) - 円墳
【おにつかこふん】
佐賀県嬉野市塩田町大字久間
直径約20mの円墳とみられるが、盛土は流失し、横穴式石室の基底部分が残されて...
鬼塚 - 円墳
【おにづか】
佐賀県鹿島市納富分
直径約30m・高さ約5m、2段築成の円墳で葺石を備える。周溝や埴輪は確認され...
神集島鬼塚古墳群 - 群集墳
【かしわじまおにづかこふんぐん】
佐賀県唐津市神集島
市指定史跡、1973(昭和48)年指定。
北坊古墳 - 円墳
【きたぼうこふん】
佐賀県多久市東多久町大字納所
直径約12.5mの円墳。墳丘上には小さな神社があり、鳥居の脇に石室が開口して...
城戸お宮古墳 - 不明
【きどおみやこふん】
佐賀県三養基郡基山町大字小倉字城戸
神社の社殿脇に盛土を失った横穴式石室が露出している。
久里双水古墳 - 前方後円墳
【くりそうずいこふん】
佐賀県唐津市双水
全長約108.5mの前方後円墳。後円部径62.2m・前方部幅42.8m、埋葬...
庚申堂塚古墳 - 前方後円墳
【こうしんどうづかこふん】
佐賀県鳥栖市神辺町字庚申堂261ほか
全長約60mの前方後円墳。後円部径約32m・前方部幅約48m、2段築成で葺石...
古賀山1号古墳 - 円墳
【こがやまいちごうこふん】
佐賀県多久市東多久町大字別府字古賀二区東
笠頭山の南、丘陵斜面に立地する直径約13.7m・高さ約3.4mの円墳。埋葬施...
小島古墳 - 前方後円墳
【こじまこふん】
佐賀県伊万里市山代町久原
全長約43mの前方後円墳。後円部径約22m・高さ約5.2m、前方部幅約25m...
先部古墳 - 円墳
【さくべこふん】
佐賀県松浦郡玄海町大字今村4112-1 玄海エネルギーパーク
玄海原子力発電所増設に伴う発掘調査で発見された古墳3基のうち1基を移築。直径...
道祖谷古墳 - 前方後円墳
【さやんたにこふん】
佐賀県杵島郡白石町大字馬洗字道祖谷3289
全長約85mと推定される3段築成の前方後円墳。墳丘は公園造成に伴い豪快に削ら...
潮見古墳 - 円墳
【しおみこふん】
佐賀県武雄市橘町大字永島 潮見神社
潮見神社の裏山斜面に立地する直径25m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口す...
島田塚 - 前方後円墳
【しまだづか】
佐賀県唐津市鏡
全長35mの前方後円墳。後円部径18m・高さ4.5m、前方部幅19m、埋葬施...
親王塚古墳 - 円墳
【しんのうつかこふん】
佐賀県唐津市北波多田中 葛原神社境内
松浦川の支流徳須恵川と田中川に挟まれた丘、葛原神社境内にある円墳。
大正時...
関行丸古墳 - 前方後円墳
【せきぎょうまるこふん】
佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保
全長55m、古墳時代後期(6世紀初頭)の前方後円墳。
後円部径35m、高さ...
多蛇古古墳(1号墳) - 前方後円墳
【たいじゃここふんいちごうふん】
佐賀県武雄市朝日町甘久
全長約40mの前方後円墳。後円部径26m・高さ5.5m、前方部幅13m・高さ...
高柳大塚古墳 - 前方後円墳
【たかやなぎおおつかこふん】
佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀高柳
全長約30mの前方後円墳。後円部径約21m、前方部長さ約9.4m、最大幅11...