船塚古墳
        データ
        
            
        
        
        
        
        
| 名前 | 船塚古墳 | 
|---|---|
| よみがな | ふなつかこふん | 
| 形 | 前方後円墳  | 
| 都道府県 | 佐賀 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 佐賀県佐賀市大和町大字久留間字東 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | JR長崎本線「佐賀駅」よりバス又はタクシー利用 | 
| 交通 - 車 | 長崎自動車道「佐賀大和IC」降車 | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳県指定史跡保存良好段築葺石家形埴輪周濠・周堤竪穴式石室 | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 標高約35m、山麓の緩傾斜面に立地。全長114m、県内最大の前方後円墳。後円部径63m・高さ10m、前方部幅62m・高さ9m、3段築成で葺石を備え、後円部墳頂では家形埴輪が出土している。周囲を盾型の壕がめぐり、その周囲に陪塚とみられる円墳が存在する。現在確認出来るのは7基、かつては11基あったようだ。内部構造は未調査のため不明。後円部中央に盗掘跡があり、赤彩された竪穴式石室が存在したという。5世紀中頃の築造。県指定史跡、1953(昭和28)年指定。 | 
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年05月01日
        
        
    updated 2025年05月01日














高速道路からも見えます