段築の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 段築の古墳
段築の古墳 [ 計:512 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
会津大塚山古墳
- 福島 前方後円墳
【あいづおおつかやまこふん】
福島県会津若松市一箕町大字八幡
【主要な古墳】会津盆地南東部の独立丘陵上に所在する全長114mの前方後円墳。...
青塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【あおつかこふん】
犬山市字青塚
【主要な古墳】全長123m、県内第2位の規模を持つ前方後円墳。後円部径78m...
青山古墳
- 大阪 円墳
【あおやまこふん】
藤井寺市青山2丁目
直径約65m・高さ約10mの円墳で、墳丘南西側に幅約25mの造出しが付く。周...
(赤坂)天王山古墳
- 奈良 方墳
【あかさかてんのうざんこふん】
桜井市倉橋
1辺約45m・高さ約9m、3段築成の方墳で葺石を備える。埋葬施設は南に開口す...
赤坂龍塚古墳
- 岡山 方墳
【あかさかりゅうづかこふん】
総社市岡谷
別名:岡谷1号墳。1辺約24m・高さ約3mの方墳で、墳丘全体が墓地として利用...
赤土山古墳
- 奈良 前方後円墳
【あかつちやまこふん】
天理市櫟本町2920-1
全長106.5m、2段築成の前方後円墳で、葺石・埴輪列を備える。後円部東側に...
明合古墳
- 三重 双方中方墳
【あけあいこふん】
津市安濃町田端上野
【主要な古墳】安濃川西岸、標高約40mの台地上に築造された明合古墳群の主墳。...
遊塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【あそびづかこふん】
大垣市青墓町
消失。名前の書かれた杭が通りから見ることができます。 調査結果・写真は大垣...
愛宕神社古墳(川越市)
- 埼玉 円墳
【あたごじんじゃこふん】
川越市富士見町31
東西30m、南北53m、高さ約6mの2段築成の円墳。 墳頂には愛宕神社...
愛宕塚古墳(壬生町)
- 栃木 前方後円墳
【あたごづかこふん】
下都賀郡壬生町大字壬生甲字車塚
全長約82mの前方後円墳。後円部高さ5.5m、前方部高さ6.5m、2段築成で...
愛宕山古墳(前橋市)
- 群馬 方墳
【あたごやまこふん】
前橋市総社町総社1763
1辺約56m・高さ約8.5mの方墳。墳丘は2段築成で葺石を備え、周囲を幅約1...
吾妻古墳
- 栃木 前方後円墳
【あづまこふん】
下都賀郡壬生町藤井字吾妻1051-1、栃木市大光寺町2969
全長127.8m、県内最大規模の前方後円墳で、周溝を含めた総全長は162mを...
穴ヶ葉山古墳1号墳
- 福岡 円墳
【あながはやまこふんいちごうふん】
築上郡上毛町大字下唐原
山国川左岸の丘陵東斜面に立地。南北41m・東西32mの楕円形をした古墳で、周...
(姉崎)二子塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【あねさきふたごづかこふん】
市原市姉崎字二タ子1762
全長約110mの前方後円墳。 後円部径約52m、高さ約9.5m、前方部高さ...
天乞山古墳
- 滋賀 方墳
【あまごいやまこふん】
東近江市川合町
1辺約65m・高さ約10mの方墳で、南北に長方形の造り出しが付く。墳丘は2段...
天塚古墳
- 京都 前方後円墳
【あまづかこふん】
京都市右京区太秦松本町
全長約70mの前方後円墳。後円部径約40m・前方部幅約50m、高さ約9m、2...
網野銚子山古墳
- 京都 前方後円墳
【あみのちょうしやまこふん】
京丹後市網野町網野
【主要な古墳】丹後半島、福田川河口付近の丘陵上に築成された、全長198m、後...
綾塚古墳
- 福岡 円墳
【あやづかこふん】
京都郡みやこ町勝山黒田
直径約40m・高さ約7m、2段築成の円墳で周濠を備える。埋葬施設は南に開口す...
菖蒲塚古墳
- 京都 方墳
【あやめづかこふん】
綾部市多田町取畦
1辺約32m・高さ5m、2段築成の方墳で葺石・周濠を備える。墳丘南側に付属す...
荒砥富士山古墳
- 群馬 円墳
【あらとふじやまこふん】
前橋市西大室町
直径約36m・高さ約3m、4段築成の円墳で葺石・周堀を備える。埋葬施設は南南...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示