造出しの古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 造出しの古墳
造出しとは
造出しの投稿写真
墳丘造出し部
by
ゲスト
稲荷山古墳
【拡大する】
造り出し部
by
sera
志段味大塚古墳
【拡大する】
造出しの古墳 [ 計:107 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
青山古墳
- 大阪 円墳
【あおやまこふん】
藤井寺市青山2丁目
直径約65m・高さ約10mの円墳で、墳丘南西側に幅約25mの造出しが付く。周...
赤土山古墳
- 奈良 前方後円墳
【あかつちやまこふん】
天理市櫟本町2920-1
全長106.5m、2段築成の前方後円墳で、葺石・埴輪列を備える。後円部東側に...
明合古墳
- 三重 双方中方墳
【あけあいこふん】
津市安濃町田端上野
【主要な古墳】安濃川西岸、標高約40mの台地上に築造された明合古墳群の主墳。...
味美白山神社古墳
- 愛知 前方後円墳
【あじよしはくさんじんじゃこふん】
春日井市二子町2-11-3
白山神社社殿が墳丘上にあり。 全長86mの前方後円墳。味美古墳群の1基。
(味美)二子山古墳
- 愛知 前方後円墳
【あじよしふたごやまこふん】
春日井市二子町2丁目11
全長94mの前方後円墳。 後円部径47m、前方部幅65m、高さ8m、くびれ...
天乞山古墳
- 滋賀 方墳
【あまごいやまこふん】
東近江市川合町
1辺約65m・高さ約10mの方墳で、南北に長方形の造り出しが付く。墳丘は2段...
菖蒲塚古墳
- 京都 方墳
【あやめづかこふん】
綾部市多田町取畦
1辺約32m・高さ5m、2段築成の方墳で葺石・周濠を備える。墳丘南側に付属す...
池田古墳
- 兵庫 前方後円墳
【いけだこふん】
朝来市和田山町平野
全長約140m、但馬地域最大の前方後円墳。 墳丘は3段に築かれ、葺石・埴輪...
恵解山古墳
- 京都 前方後円墳
【いげのやまこふん】
長岡京市勝竜寺
全長約128mの前方後円墳。後円部径約78.6m・高さ約10.4m、前方部幅...
いたすけ古墳
- 大阪 前方後円墳
【いたすけこふん】
堺市北区百舌鳥本町3丁
全長約146mの前方後円墳。後円部径約90m・高さ約12m、前方部幅約99m...
市庭古墳
- 奈良 前方後円墳
【いちにわこふん】
奈良市佐紀町
全長約253mの前方後円墳。平城宮造営に伴い破壊され、後円部の一部が残存して...
市野山古墳
- 大阪 前方後円墳
【いちのやまこふん】
藤井寺市国府1丁目
全長230mの前方後円墳。後円部径140m・高さ22.3m、前方部幅160m...
井ノ内車塚古墳
- 京都 前方後円墳
【いのうちくるまづかこふん】
長岡京市井ノ内向井芝
全長約39mの前方後円墳。後円部径約24m・高さ約3m、前方部幅約26m・高...
今城塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【いましろづかこふん】
高槻市郡家新町
淀川北岸の富田台地中央部に立地。全長約190mの前方後円墳で、くびれ部両側に...
岩屋古墳(向山1号墳)
- 鳥取 前方後円墳
【いわやこふんむこうやまいちごうふん】
米子市淀江町福岡
全長約52mの前方後円墳。後円部径30m・高さ6m、前方部幅20m、2段築成...
宇度墓古墳(淡輪ニサンザイ古墳)
- 大阪 前方後円墳
【うどはかこふんたんのわにさんざいこふん】
泉南郡岬町淡輪
全長約180mの前方後円墳。後円部径約102m・前方部幅約120m、3段築成...
馬塚古墳
- 三重 前方後円墳
【うまづかこふん】
名張市美旗町中1番
全長142m、県内第2位の規模をもつ前方後円墳。後円部径98m・高さ14m、...
ウワナベ古墳
- 奈良 前方後円墳
【うわなべこふん】
奈良市法華寺町
全長約255mの前方後円墳。後円部径約130m・高さ約20m、前方部幅約13...
ウワナリ塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【うわなりづかこふん】
天理市石上町
全長約110mの前方後円墳。後円部径約70m・前方部幅約80m、2段築成で葺...
太田茶臼山古墳
- 大阪 前方後円墳
【おおだちゃうすやまこふん】
茨木市太田3丁目
全長226mの前方後円墳。後円部径138m・高さ19.2m、前方部幅147m...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示