teru350jpさんのプロフィール
麓から1,2号墳と東の谷の砂防堰堤を越えた3号墳まで赤リボンで道案内がしてありました。以前来た時の関係者様でしょうか?有難う御座いました。
天井石は3~5分で発見。今一確信が!30分徘徊笑い!
結局1号墳、2号墳は見つからず!リベンジしたい!
一時間以上山を彷徨い諦めて下山した所に地元集落のご主人様が! 再度古墳の事を聞くと10年ぶりに古墳を見に行くと!道案内頂きました。 想定外の古墳と!有難う御座いました。
入園料が必要です。尚、園の立ち入り禁止区域だそうです。偶然園の外墓地から柵越えに古墳を発見。園の関係者(若く美しいお姉さま)にお声掛けして柵越えに携帯を預けて古墳の撮影をしていただきました。この場を借りて再度有難う御座いました。
現在は入り口が埋められていて、 天井石がわずかに見えているだけ
後円部 全長6.6m、玄室長4.4,幅2.15m 前方部 玄室長2.4,幅1.2-1.6,高0.9m 事前予約をすれば鍵が開けてもらえる?
グーグルマップの7号墳位置に別の古墳が有り、そこそこに立派な石室だから。 一度は満足して帰路に着き、景色の違いに愕然!情報を仕入れてリベンジに行きました。
○○号墳と表記していますが、間違えている可能性もあります。 73号墳は箱式石棺!
直近施設のお父さん道案内と草刈も有難う御座いました。 小森古墳も紹介いただきました。
直近民家のご主人様お世話になりました。
何でこんな急勾配の山頂付近に!
なぜ!神社と寺で石棺と蓋を取り合った?
100mほど奥にもう1つ古墳が!ラッキー!
クリーンオイルサービスさんの右手奥墓地から右手谷筋を登ると左手にあります。 右手は開発されて2号墳が消滅(推測)鎮守様塚も7年ぶりに!竹の並びに変化が(笑い)
コメント (223)
麓から1,2号墳と東の谷の砂防堰堤を越えた3号墳まで赤リボンで道案内がしてありました。以前来た時の関係者様でしょうか?有難う御座いました。
天井石は3~5分で発見。今一確信が!30分徘徊笑い!
結局1号墳、2号墳は見つからず!リベンジしたい!
一時間以上山を彷徨い諦めて下山した所に地元集落のご主人様が!
再度古墳の事を聞くと10年ぶりに古墳を見に行くと!道案内頂きました。
想定外の古墳と!有難う御座いました。
入園料が必要です。尚、園の立ち入り禁止区域だそうです。偶然園の外墓地から柵越えに古墳を発見。園の関係者(若く美しいお姉さま)にお声掛けして柵越えに携帯を預けて古墳の撮影をしていただきました。この場を借りて再度有難う御座いました。
現在は入り口が埋められていて、
天井石がわずかに見えているだけ
後円部 全長6.6m、玄室長4.4,幅2.15m
前方部 玄室長2.4,幅1.2-1.6,高0.9m
事前予約をすれば鍵が開けてもらえる?
グーグルマップの7号墳位置に別の古墳が有り、そこそこに立派な石室だから。
一度は満足して帰路に着き、景色の違いに愕然!情報を仕入れてリベンジに行きました。
○○号墳と表記していますが、間違えている可能性もあります。
73号墳は箱式石棺!
直近施設のお父さん道案内と草刈も有難う御座いました。
小森古墳も紹介いただきました。
直近民家のご主人様お世話になりました。
何でこんな急勾配の山頂付近に!
なぜ!神社と寺で石棺と蓋を取り合った?
100mほど奥にもう1つ古墳が!ラッキー!
クリーンオイルサービスさんの右手奥墓地から右手谷筋を登ると左手にあります。
右手は開発されて2号墳が消滅(推測)鎮守様塚も7年ぶりに!竹の並びに変化が(笑い)