長崎の古墳マップ
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
長崎の古墳マップ
|
一覧
長崎の古墳マップ [ 計:37 ]
茶色のマーク
または名前一覧のいずれかをクリックすると、地図上に吹き出しが表示されます
名前一覧 (クリックで地図に吹き出し表示)
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
最近更新された古墳
金山古墳
- 円墳
【かなやまこふん】
長崎県雲仙市国見町多比良戊361
天井石を失った横穴式石室が露出している。 市指定史跡、1993(平成5)年...
鬼の岩屋(高下古墳)
- 円墳
【おにのいわやこうげこふん】
長崎県雲仙市国見町多比良丁351
直径18m前後の円墳だったと思われるが、墳丘は流失し両袖型の横穴式石室が露出...
守山大塚古墳
- 前方後円墳
【もりやまおおつかこふん】
長崎県雲仙市吾妻町本村名
全長約70mの前方後円墳。後円部径約45m・高さ約7m、葺石・周溝を備える。...
神方古墳
- 円墳
【かみがたこふん】
長崎県北松浦郡小値賀町前方郷3747-1
小値賀島の東部、標高約10mの微高地に立地。盛り土の大部分が流失しているが、...
天ヶ瀬古墳
- 円墳
【あまがせこふん】
長崎県南島原市布津町天ヶ瀬
「鬼の岩屋」とも呼ばれている円墳で、盛土の一部が流失し横穴式石室の天井部が露...
横島古墳
- 円墳
【よこしまこふん】
長崎県松浦市喜内瀬免691-3
現在は埋め立てにより福島と陸続きとなっていますが、かつては小島にあった円墳で...
平山古墳
- 円墳
【ひらやまこふん】
長崎県島原市有明町湯江乙417
直径約15mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ約2m、幅約2m、高さ約2m。
首塚古墳
- 円墳
【くびづかこふん】
長崎県雲仙市愛野町乙字首塚3566
直径10m・高さ5mの円墳。 この塚に纏わる伝説は現地看板参照。
大塚山古墳
- 円墳
【おおつかやまこふん】
長崎県壱岐市芦辺町深江栄触字清水504の3
竪穴系横口式石室を持つ直径14m・高さ2mの円墳 全長3.96m、奥壁幅1...
山ノ神古墳
- 円墳
【やまのかみこふん】
長崎県壱岐市芦辺町国分本村触字仮塚
県道沿いに立地。直径約10m、高さ約2.6mの円墳。 横穴式石室が開口して...
>> 一覧表示
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
他県の古墳
長崎
佐賀
熊本
ツイート