熊本の古墳情報

熊本の古墳

熊本の古墳 [ 計:114 表示:81 - 100 ]

竹島古墳群
竹島古墳群 - 群集墳 【たけしまこふんぐん】 熊本県天草市有明町大浦 竹島 大浦港沖に浮かぶ無人島に所在する古墳群。調査が行われた3号墳と4号墳で横穴式...
西福寺古墳群
西福寺古墳群 - 古墳群 【さいふくじこふんぐん】 熊本県山鹿市城 平子城台地の東斜面に所在し、石・大原間の旧道がこの中を通っている。 主な遺...
河童塚古墳
河童塚古墳 - 円墳 【かっぱつかこふん】 熊本県山鹿市杉 山鹿市杉地区と石村地区の境界付近、岩野川沿いの田んぼの中にある6世紀前半の竪...
鍋田横穴
鍋田横穴 - 横穴墓 【なべたよこあな】 熊本県山鹿市鍋田1番地2 ほか 国指定史跡、1922(大正11)年10月12日指定。
鬼の岩屋虚空蔵古墳
鬼の岩屋虚空蔵古墳 - 不明 【おにのいわやこくうぞうこふん】 熊本県八代市長田町 墳丘は残っていない。安山岩の巨石で構築された横穴式石室が保存されている。 ...
柏木谷遺跡
柏木谷遺跡 - 古墳群 【かやのきだにいせき】 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2815 久木野パークゴルフ場内 縄文時代~古墳時代の複合遺跡で、円墳1基のほか方形周溝墓や円形周溝墓約20基...
持松塚原古墳
持松塚原古墳 - 円墳 【もちまつつかばるこふん】 熊本県山鹿市鹿央町持松 現状は方墳だが、築造当時は直径約30m・高さ約5mの円墳だったようだ。試掘調...
椿原古墳
椿原古墳 - 不明 【つばわらこふん】 熊本県宇土市椿原町 1辺約19mの方墳だが、盛土が流失し横穴式石室の天井石が露出。石室や周溝部か...
方保田古墳石室
方保田古墳石室 - 不明 【かとうだこふんせきしつ】 熊本県山鹿市方保田 古墳時代後期の横穴式石室が移築・保存されている。市指定考古資料、1973(昭...
年の神古墳
年の神古墳 - 円墳 【としのかみこふん】 熊本県宇城市松橋町竹崎 円墳だったようだが、盛土は無い。横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡。
北園鬼塚古墳
北園鬼塚古墳 - 円墳 【きたぞのおにづかこふん】 熊本県宇城市不知火町小曽部 直径約40m・高さ約6mの円墳で、横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡...
地蔵堂古墳
地蔵堂古墳 - 不明 【じぞうどうこふん】 熊本県八代郡氷川町大野 墓地の中に所在。墳丘上に石棺材が露出、墳丘脇にお地蔵様が祀られている。
弁財天古墳
弁財天古墳 - 円墳 【べんざいてんこふん】 熊本県玉名市岱明町高道 現状で長径約35m・短径約27m、高さ約7mの円墳。墳丘南側に開口する安山岩...
早馬塚古墳
早馬塚古墳 - 円墳 【はやまづかこふん】 熊本県山鹿市鹿央町千田 古墳時代中期の円墳。 市指定史跡、1998(平成10)年指定。
小町塚古墳
小町塚古墳 - 円墳 【こまちづかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 現状は直径約10mほどの円墳だが、元は直径23.7mの規模があり、砂利を敷い...
五社宮古墳
五社宮古墳 - 不明 【ごしゃぐうこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 墳丘は社殿によって殆ど削られている。境内に石棺の蓋の一部が保存されている。県...
芹ヶ迫古墳
芹ヶ迫古墳 - 円墳 【せりがさここふん】 熊本県山鹿市鹿央町広 古墳時代後期の円墳2基。 市指定史跡、1982(昭和57)年指定。
竜王山古墳
竜王山古墳 - 不明 【りゅうおうざんこふん】 熊本県山鹿市杉 日輪寺山山頂に所在。市内最古級の古墳で、竪穴式石室を持つ。4世紀末~5世紀初...
下原古墳
下原古墳 - 円墳 【しもばるこふん】 熊本県山鹿市鹿央町広 古墳時代の円墳。未調査のため詳細不明。 市指定史跡、1973(昭和48)年...
堤古墳
堤古墳 - 円墳 【つつみこふん】 熊本県山鹿市鹿央町合里 直径約16mの円墳で、幅約0.5mの周溝を備える。1978(昭和53)年の発...