大分の古墳
大分の古墳 [ 計:71 表示:41 - 60 ]
又井横穴墓 - 横穴墓
【またいよこあなぼ】
大分県杵築市山香町大字倉成字又井
長さ12m・高さ4mの範囲に横穴墓4基が開口、うち1基には鉄平石の扉が残存す...
秋葉鬼塚古墳 - 前方後円墳
【あきばおにづかこふん】
大分県豊後大野市三重町秋葉
全長約55mの前方後円墳。葺石・埴輪・周溝あり。5世紀頃の築造。県指定史跡、...
重政古墳 - 前方後円墳
【しげまさこふん】
大分県豊後大野市三重町内田1072ほか
全長約52mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ約4m、葺石・埴輪を備える。...
弘法穴古墳 - 円墳
【こうぼうあなこふん】
大分県大分市永興2-3組
直径15mの円墳。横穴式石室内に石仏が祀られている。
市用横穴古墳群 - 横穴墓
【いちもちよこあなこふんぐん】
大分県竹田市市用
市用集会所に隣接する天満社の西側崖面に横穴墓が開口している。
市指定史跡、...
安養寺・経塚古墳 - 円墳
【あんようじきょうづかこふん】
大分県速見郡日出町藤原
直径約20mの円墳。横穴式石室が開口。町指定史跡、1994(平成6)年指定。
黒津崎古墳群 - 群集墳
【くろつざきこふんぐん】
大分県国東市国東町小原
古墳時代後期の群集墳。海岸沿いに3グループ・約20基の古墳が点在、横穴式石室...
海老毛横穴古墳群 - 横穴墓
【えびけよこあなこふんぐん】
大分県由布市挾間町挾間
市道沿いの崖面に14基の横穴墓が開口している。市指定史跡。
大塚古墳 - 前方後円墳
【おおつかこふん】
大分県豊後大野市三重町小坂3414ほか
全長約43mの前方後円墳。後円部径27m、葺石・周溝有り。県指定史跡、197...
立野古墳 - 前方後円墳
【たてのこふん】
大分県豊後大野市三重町上田原444
全長約63mの前方後円墳。後円部径約37m、前方部幅約20m・長さ約26m、...
惣田塚古墳 - 円墳
【そうだづかこふん】
大分県日田市大字高瀬琴平町983
直径約13m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、現状全長...
三郎丸古墳 - 円墳
【さぶろうまるこふん】
大分県日田市友田
現状で直径約16m・高さ約4mの円墳とみられる。埋葬施設は南に入口をもつ横穴...
釈迦堂横穴古墳群 - 横穴墓
【しゃかどうよこあなこふんぐん】
大分県国東市武蔵町今市
古墳時代終末期の横穴墓群。
市指定史跡、1971(昭和46)年指定。
鬼塚古墳(玖珠町) - 円墳
【おにづかこふん】
大分県玖珠郡玖珠町大字小田910
直径約12m・高さ約4mの円墳。墳丘は後世の石垣でガッチリ保護されており、墳...
鬼ヶ城古墳 - 円墳
【おにがじょうこふん】
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足1980
標高410mの丘陵上に所在する直径約14m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は玄室...
穴観音古墳 - 円墳
【あなかんのんこふん】
大分県日田市石井石井町2丁目
標高約120m、山裾斜面に所在する装飾古墳。直径約10m・高さ約2mの円墳で...
亀都起古墳 - 前方後円墳
【きつきこふん】
大分県玖珠郡玖珠町大隈 亀都起神社境内
全長48mの前方後円墳。後円部径24m・高さ4m、前方部幅15m・高さ2.3...
臼塚古墳 - 前方後円墳
【うすづかこふん】
大分県臼杵市大字稲田 臼杵神社
【主要な古墳】全長約87mの前方後円墳。後円部径約45m・高さ約4m、前方部...
鬼塚古墳(国東市) - 円墳
【おにづかこふん】
大分県国東市国見町大字中2428-1
【主要な古墳】西山古墳群の1基で、標高約115mの緩い南斜面に所在する装飾古...
葛原古墳 - 円墳
【くずはらこふん】
大分県宇佐市大字葛原
直径約53m・高さ約6mの円墳。明治時代に墳頂部で発見された竪穴式石室から銅...