小熊山古墳
データ
| 名前 | 小熊山古墳 |
|---|---|
| よみがな | こぐまやまこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 大分 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 大分県杵築市狩宿 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡山頂段築葺石埴輪 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
標高85.5mの山頂に所在。全長116.5mの前方後円墳。後円部3段・前方部2段築成で葺石を備える。九州地方では最古級の円筒埴輪が出土している。3世紀後半~4世紀初頭の築造。国指定史跡(小熊山古墳・御塔山古墳)、2017(平成29)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年04月01日
updated 2021年04月01日
投稿写真 (6)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >











真ん中にある石の玉っぽいのを守ってるような感じですね。
パッと見、観音開きの仏壇に見えるけど、ほんとにこれ何だろう?
卑弥呼?
卑弥呼のお墓って言われてるみたいですね。初詣に行きましたよ。
頂上に石の構造物がありますが、何でしょうかね
この石室の模型みたいなものは何なんだろう?