大分の古墳
大分の古墳 [ 計:73 表示:41 - 60 ]
鬼ノ岩屋1号墳 - 円墳
【おにのいわやいちごうふん】
大分県別府市大字北石垣171 別府市立上人小学校
別府市立上人小学校の敷地内に所在する直径約31mの円墳。埋葬施設は南東に開口...
又井横穴墓 - 横穴墓
【またいよこあなぼ】
大分県杵築市山香町大字倉成字又井
長さ12m・高さ4mの範囲に横穴墓4基が開口、うち1基には鉄平石の扉が残存す...
亀峯古墳 - 前方後円墳
【かめみねこふん】
大分県速見郡日出町豊岡
日出町豊岡のある亀峰山古墳は直径172mの古墳です。埴輪円筒片が発見され古墳...
海老毛横穴古墳群 - 横穴墓
【えびけよこあなこふんぐん】
大分県由布市挾間町挾間
市道沿いの崖面に14基の横穴墓が開口している。
市指定史跡、2007(平成...
両田横穴群 - 横穴墓
【ふたたよこあなぐん】
大分県豊後高田市田染相原
薬師堂裏の崖面に所在。後世の改変や削平を受けており、遺存状況が良いのは3基程...
千代丸古墳 - 不明
【ちよまるこふん】
大分県大分市宮苑
賀来川左岸の河川段丘上に立地する装飾古墳。盛り土が流失しており、墳形・規模は...
安養寺・経塚古墳 - 円墳
【あんようじきょうづかこふん】
大分県速見郡日出町藤原
直径約20mの円墳。横穴式石室が開口。町指定史跡、1994(平成6)年指定。
丑殿古墳 - 円墳
【うしどのこふん】
大分県大分市大字賀来1755
大分川左岸の丘陵裾部、上片面公民館裏に立地。埋葬施設は南東に開口する両袖型の...
蓬莱山古墳 - 前方後円墳
【ほうらいさんこふん】
大分県大分市大字賀来字庄ノ原
標高約95m、大分川左岸の台地上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約...
秋葉鬼塚古墳 - 前方後円墳
【あきばおにづかこふん】
大分県豊後大野市三重町秋葉
全長約55mの前方後円墳。葺石・埴輪・周溝あり。5世紀頃の築造。県指定史跡、...
鬼塚古墳(国東市) - 円墳
【おにづかこふん】
大分県国東市国見町大字中2428-1
【主要な古墳】西山古墳群の1基で、標高約115mの緩い南斜面に築造された装飾...
古宮古墳 - 方墳
【ふるみやこふん】
大分県大分市大字三芳
標高約50m、住吉川左岸の丘陵先端部に立地。南北約12.5m・東西約12mの...
立野古墳 - 前方後円墳
【たてのこふん】
大分県豊後大野市三重町上田原444
全長約63mの前方後円墳。後円部径約37m、前方部幅約20m・長さ約26m、...
重政古墳 - 前方後円墳
【しげまさこふん】
大分県豊後大野市三重町内田1072ほか
全長約52mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ約4m、葺石・埴輪を備える。...
弘法穴古墳 - 円墳
【こうぼうあなこふん】
大分県大分市永興2-3組
大分川左岸の丘陵斜面に立地。直径15m程の円墳とみられ、巨石を用いて構築され...
道ノ上古墳 - 前方後円墳
【みちのうえこふん】
大分県豊後大野市三重町赤嶺799ほか
標高約150m、三重川右岸の台地先端部に立地する全長約74mの前方後円墳。後...
大塚古墳 - 前方後円墳
【おおつかこふん】
大分県豊後大野市三重町小坂3414ほか
全長約43mの前方後円墳。後円部径27m、葺石・周溝有り。県指定史跡、197...
大臣塚古墳 - 前方後円墳
【だいじんづかこふん】
大分県大分市上野丘東
大分川左岸の台地縁辺部に立地。全長約50mの前方後円墳。後円部径約35m、葺...
滝尾百穴横穴古墳群 - 横穴墓
【たきおひゃっけつよこあなこふんぐん】
大分県大分市羽田
大分川右岸、滝尾中学校グラウンドに面した崖に築かれた84基の横穴群。古くから...
御塔山古墳 - 円墳
【おとうやまこふん】
大分県杵築市大字狩宿
美濃崎漁港近くの丘陵上に所在。直径75.5mの円墳で葺石・埴輪・周溝を備える...